妙善院_(所沢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙善院_(所沢市)の意味・解説 

妙善院 (所沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 06:07 UTC 版)

妙善院
所在地 埼玉県所沢市三ヶ島2-147
位置 北緯35度47分43.3秒 東経139度24分31.0秒 / 北緯35.795361度 東経139.408611度 / 35.795361; 139.408611座標: 北緯35度47分43.3秒 東経139度24分31.0秒 / 北緯35.795361度 東経139.408611度 / 35.795361; 139.408611
山号 光輪山
院号 妙善院
宗派 曹洞宗
本尊 白衣観音
創建年 天正年間(1573年 - 1592年
開山 阿山呑碩
開基 佐和次郎右衛門吉縄
札所等 武蔵野三十三観音霊場第14番札所
文化財 妙善院五輪塔(埼玉県指定有形文化財)、旗本沢氏画像(所沢市指定文化財)
テンプレートを表示

妙善院(みょうぜんいん)は、埼玉県所沢市にある曹洞宗寺院

歴史

天正年間(1573年 - 1592年)、佐和(沢)次郎右衛門吉縄の開基である。吉縄が阿山呑碩を開山として招聘し寺を創建した[1]

当地がまだ入間郡三ヶ島村だった頃(江戸時代 - 昭和前期)、当寺には寺子屋小学校が置かれていた。現在も周辺には所沢市立三ヶ島小学校や三ヶ島幼稚園があり、子供たちとの交流が今も行われている[1]

文化財

  • 妙善院五輪塔(埼玉県指定有形文化財 平成11年3月19日指定)[2]
  • 旗本沢氏画像(所沢市指定文化財 平成4年3月2日指定)[3]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、193p
  2. ^ 埼玉県文化財目録埼玉県、79p
  3. ^ 旗本沢氏画像所沢市

参考文献

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  妙善院_(所沢市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙善院_(所沢市)」の関連用語

妙善院_(所沢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙善院_(所沢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙善院 (所沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS