奥野晴明堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥野晴明堂の意味・解説 

奥野晴明堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 02:11 UTC 版)

株式会社奥野晴明堂
Okuno Seimeido Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
590-0952
大阪府堺市堺区市之町東6丁2-15
北緯34度34分30.9秒 東経135度28分46.2秒 / 北緯34.575250度 東経135.479500度 / 34.575250; 135.479500座標: 北緯34度34分30.9秒 東経135度28分46.2秒 / 北緯34.575250度 東経135.479500度 / 34.575250; 135.479500
設立 2008年5月2日
(1716年創業)
業種 その他製品
法人番号 7120101024565
事業内容 薫物線香製造
代表者 代表取締役 奥野浩史
資本金 1,000万円
従業員数 22名
外部リンク https://www.jinkyu1716.com/
テンプレートを表示

株式会社奥野晴明堂(おくのせいめいどう)は1726年享保元年)に創業、大阪府堺市堺区に本社を置く線香の製造企業である。

会社概要

1726年に「沈香屋久次朗 」として創業、明治初期に「奥野晴明堂」と改名する。現在は九代目久次朗が代表を勤める。

沈香白檀を用いた伝統的な線香に加えて、煙の少ない微煙香や日本酒、松茸の香りなど現代的な香りの製品開発を推進している。 伝統工芸としての堺線香を次世代に継承するため、学校等の課程での実習など、様々な文化活動も行う。伝統的工芸品産業振興協会より平成24年度伝統的工芸品産業大賞を受賞した。

主要ブランド

  • 薫翠(くんすい)
    • 極品 薫翠
    • 吟撰 薫翠
    • 名香 薫翠
  • 利休香
    • 白檀 利休香
    • 茶香 利休茶
    • 利休椿
  • ZERO香料
  • 微煙カーネーション
  • 花みずき
  • 想い出 旅記香
    • 湯布院 大和撫子の香り
    • 箱根 芝さくらの香り
    • 奥飛騨 すずらんの香り

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥野晴明堂」の関連用語

奥野晴明堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥野晴明堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥野晴明堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS