奥多摩湖の浮橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 04:05 UTC 版)
麦山浮橋 保存されたドラム缶橋 湖面には麦山浮橋と留浦浮橋の2つの浮橋が架けられている。これらの橋は当初浮体にドラム缶を用いていたことから、今でも通称「ドラム缶橋」と呼ばれている。現在の橋ではドラム缶をやめ、ドラム缶に類似した形状の合成樹脂製の浮体が用いられている。この橋は歩行者専用で、下流側の麦山浮橋は国道411号と奥多摩周遊道路を結んでおり、奥多摩の観光名所として知られている。渇水時など貯水量が減少した際には撤去される。
※この「奥多摩湖の浮橋」の解説は、「奥多摩湖」の解説の一部です。
「奥多摩湖の浮橋」を含む「奥多摩湖」の記事については、「奥多摩湖」の概要を参照ください。
- 奥多摩湖の浮橋のページへのリンク