天祖神社_(江戸川区平井)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天祖神社_(江戸川区平井)の意味・解説 

天祖神社 (江戸川区平井)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/06 00:33 UTC 版)

天祖神社
所在地 東京都江戸川区平井7-28-5
位置 北緯35度42分45.9秒 東経139度50分29.7秒 / 北緯35.712750度 東経139.841583度 / 35.712750; 139.841583 (天祖神社 (江戸川区平井))座標: 北緯35度42分45.9秒 東経139度50分29.7秒 / 北緯35.712750度 東経139.841583度 / 35.712750; 139.841583 (天祖神社 (江戸川区平井))
主祭神 天照大御神
社格 村社
創建 不詳
別名 平井天祖神社
テンプレートを表示

天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都江戸川区神社

歴史

創建年代は不明である。中平井村の鎮守であり、安養寺別当寺であった[1]

当社本殿は、江戸時代後期の建築で、精巧な彫刻が施されており、江戸川区の文化財に指定されている。1874年明治7年)に村社に列格している[2]

当社の二つの鳥居には、注連縄がかけられている。この注連縄は銅製のもので、1928年昭和3年)に地元住民から奉納されたものである[3]

文化財

  • 天祖神社本殿 - 江戸川区指定有形文化財・建造物、平成6年2月22日告示[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ 江戸川区史編纂室 編『江戸川区史 第3巻』江戸川区、1976年、492p
  2. ^ a b 天祖神社本殿江戸川区
  3. ^ 10.銅造のしめ縄 平井天祖神社江戸川区「えどがわ百景」

参考文献

  • 江戸川区史編纂室 編『江戸川区史 第3巻』江戸川区、1976年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  天祖神社_(江戸川区平井)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天祖神社_(江戸川区平井)」の関連用語

1
6% |||||

天祖神社_(江戸川区平井)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天祖神社_(江戸川区平井)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天祖神社 (江戸川区平井) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS