天崇寺_(上越市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天崇寺_(上越市)の意味・解説 

天崇寺 (上越市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
天崇寺
所在地 新潟県上越市寺町2-19
位置 北緯37度6分31.9秒 東経138度14分20.7秒 / 北緯37.108861度 東経138.239083度 / 37.108861; 138.239083座標: 北緯37度6分31.9秒 東経138度14分20.7秒 / 北緯37.108861度 東経138.239083度 / 37.108861; 138.239083
山号 極楽山
院号 養林院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 天正10年(1582年
開基 上杉謙信
文化財 天崇寺山門(上越市指定文化財)
公式サイト 浄土宗極楽山養林院 天崇寺|高田姫ゆかりの名刹
テンプレートを表示

天崇寺(てんそうじ)は、新潟県上越市にある浄土宗寺院

歴史

1582年天正10年)、上杉謙信の開基である。元々は春日山の麓に位置していたが、高田城の築城時に現在地に移転した[1]

当初は「長恩寺」という名称であったが、明治になり、同じ謙信開基の「極楽寺」と合併し、「天崇寺」に改称した[1]

墓地には、徳川秀忠の三女で松平忠直の正室天崇院、天崇院の長女で高松宮好仁親王の妃亀姫の墓がある[2]

文化財

  • 天崇寺山門(上越市指定文化財)[3]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 寺院の紹介天崇寺
  2. ^ 新潟県の歴史散歩編集委員会 編『新潟県の歴史散歩(歴史散歩15)』山川出版社、2009年、40p
  3. ^ 天崇寺山門上越市

参考文献

  • 新潟県の歴史散歩編集委員会 編『新潟県の歴史散歩(歴史散歩15)』山川出版社、2009年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  天崇寺_(上越市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天崇寺_(上越市)」の関連用語

天崇寺_(上越市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天崇寺_(上越市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天崇寺 (上越市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS