大阪府立美原高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大阪府高等学校 > 大阪府立美原高等学校の意味・解説 

大阪府立美原高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 09:01 UTC 版)

大阪府立美原高等学校
北緯34度32分11.1秒 東経135度33分57.6秒 / 北緯34.536417度 東経135.566000度 / 34.536417; 135.566000座標: 北緯34度32分11.1秒 東経135度33分57.6秒 / 北緯34.536417度 東経135.566000度 / 34.536417; 135.566000
国公私立の別 公立学校
設置者  大阪府
校訓 自主・自律・堅忍
果敢・創造・開発
設立年月日 1976年1月1日
創立記念日 6月4日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D127210000693
高校コード 27171D
所在地 587-0022
大阪府堺市美原区平尾234番地1
外部リンク 大阪府立美原高等学校 (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪府立美原高等学校(おおさかふりつ みはらこうとうがっこう)は、大阪府堺市美原区にある公立高等学校

概要

当時の美原町が町内に普通科高等学校を誘致していたことを受けて、1976年に現在地に開校した。

全日制普通科を設置している。体育専門コースがあり、希望者は2・3年次に選択科目として体育の専門科目の授業を多く履修することができる[1]

1-2年生の英語と1年生の数学科では少人数授業を取り入れ、学力の定着と伸張を図っている[1]。またオーストラリアへの語学研修や交換留学生の受け入れ、国際理解バザーの実施などの国際理解教育にも力を入れている[1]

建設工事の際に学校予定地から平尾遺跡が発見されたため、遺跡に配慮して校舎配置を当初予定から変更した。

沿革

  • 1975年3月13日 - 大阪府議会、大阪府立第102高等学校(仮称)の設立を決定。
  • 1975年6月4日 - 大阪府議会、工事請負契約を承認する。この日を創立記念日とする。
  • 1976年1月1日 - 大阪府条例により大阪府立美原高等学校を設置。
  • 1976年4月1日 - 大阪府立美原高等学校として開校。全日制普通科を設置。
  • 2011年 - 体育専門コースを設置。

交通

脚注

注釈

参照

  1. ^ a b c 授業の特色・教育方針”. 大阪府立美原高等学校. 2022年7月24日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪府立美原高等学校」の関連用語

大阪府立美原高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪府立美原高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪府立美原高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS