大野義夫とは? わかりやすく解説

大野義夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 03:42 UTC 版)

大野 義夫(おおの よしお、1946年 - )は、日本工学者慶應義塾大学名誉教授、工学博士。前慶應義塾高等学校校長。

経歴・人物

東京都出身。慶應義塾大学工学部管理工学科卒業(1968年)、同大学大学院修士課程工学研究科管理工学専攻修了(1970年)、同大学大学院博士課程理工学研究科管理工学専攻修了(1973年)。1986年慶應義塾大学より工学博士の学位を取得、論文名は 「A smoothing algorithm of polygonal curves and polyhedral surfaces(折れ線や多面体のための平滑化アルゴリズム)」。[1] 慶應義塾大学理工学部情報工学科教授、慶應義塾高等学校校長を歴任。

専門分野は、コンピュータグラフィックス、形状モデリング、レンダリングアルゴリズム。

芸術科学会副会長、日本ソフトウェア科学会理事。日本ソフトウェア科学会学会誌編集委員。日本ソフトウェア科学会の英文学会誌Advances in Software Science and Technologyでは、創刊から休刊までの6年間にわたってExecutive Editorを務めた。また、NICOGRAPH論文コンテストでは,創設以来現在まで18年間にわたって論文委員を務めている。

ISO/IEC JTC 1/SC 1の国内委員長として情報技術用語に関する多数の国際規格制定に参画した。さらに同じく情報技術用語に関する多くのJIS原案作成委員長も務めた。この功績により、情報規格調査会標準化貢献賞を受賞している(2001)。現在はJIS用語委員会委員として、情報規格分野のJISで使用する技術用語の審査にあたっている。

COE採択メンバーである。慶應義塾大学大学院情報・電気・電子分野21世紀COEプログラム・アクセス網高度化光・電子デバイス技術。

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から大野義夫を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大野義夫を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大野義夫 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野義夫」の関連用語

大野義夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野義夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野義夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS