大西清右衛門とは? わかりやすく解説

大西清右衛門

(大西家 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 01:24 UTC 版)

大西 清右衛門(おおにし せいえもん)は、千家十職釜師。大西家は、室町時代後期から400年以上続く京釜師の家。四代目当主が清右衛門をなのり、六代目以降九代目をのぞき、代々の当主は清右衛門という名を継いだ。京都市中京区三条釜座(かまんざ)に工房があり、「大西清右衛門美術館」も併設されている。


注釈

  1. ^ ロエベ財団とは、創造性と教育プログラムを促進し、詩歌、舞踏、写真、アート&クラフトの各部門の遺産を保護するために、エンリケ・ロエベ・リンチが1988年に設立した文化財団。現在はシーラ・ロエベが主導している。

出典

  1. ^ 400年の釜造りを次世代へ”. ロエベジャパン. 2023年5月9日閲覧。
  2. ^ 茶文化の深遠vol.3―釜師 十六代 大西清右衛門さん”. 紡ぐプロジェクト (2022年9月26日). 2023年5月9日閲覧。
  3. ^ ロエベ財団が釜師の大西清右衛門家へ活動支援開始 京都で400年以上続く老舗”. WWDJAPAN (2023年5月8日). 2023年5月9日閲覧。


「大西清右衛門」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大西清右衛門」の関連用語

大西清右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大西清右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大西清右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS