前橋市立大胡中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 群馬県中学校 > 前橋市立大胡中学校の意味・解説 

前橋市立大胡中学校

(大胡中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/15 16:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
前橋市立大胡中学校
過去の名称 大胡町立大胡中学校
国公私立 公立学校
設置者 前橋市
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 371-0231
群馬県前橋市堀越町1152

北緯36度25分7秒 東経139度9分23秒 / 北緯36.41861度 東経139.15639度 / 36.41861; 139.15639座標: 北緯36度25分7秒 東経139度9分23秒 / 北緯36.41861度 東経139.15639度 / 36.41861; 139.15639
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

前橋市立大胡中学校(まえばししりつ おおごちゅうがっこう)は、群馬県前橋市堀越町にある公立中学校2004年12月に勢多郡大胡町が前橋市に編入される前は大胡町立大胡中学校と称した。

アメリカ台湾の学校との交流を行っている。また、「花いっぱい運動」や「あいさつ運動」と呼ばれる運動を実施している。教育目標は「清く 正しく たくましく」である。

学校の周辺は自然が多く、教室の一部や校庭からは赤城山が望める。現在の生徒数は551人(5月26日現在).

沿革

  • 1947年4月 - 開校(大胡町立大胡中学校)[1]
  • 1957年3月 - 校歌制定
  • 1959年3月 - 校旗制定
  • 1979年2月 - 新校舎完成
  • 1992年2月 - 台湾の新北市立中正国民中学(新北市立中正國民中學)と交流開始
  • 2000年8月 - アメリカ・ウィスコンシン州メナーシャ地区と交流を開始。[2]
  • 2004年12月 - 市町村合併により前橋市立大胡中学校となる。

主な行事

学区

主な出身者

学校周辺

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 学校概要”. 前橋市立大胡中学校. 2020年5月19日閲覧。
  2. ^ 旧大胡町とメナーシャ市が姉妹都市となっていたため交流が進んだ。 前橋市政策部文化国際課HP
  3. ^ 学校年間行事予定”. 前橋市立大胡中学校. 2020年5月19日閲覧。
  4. ^ 前橋市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則”. 前橋市. 2020年5月19日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前橋市立大胡中学校」の関連用語

前橋市立大胡中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前橋市立大胡中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前橋市立大胡中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS