大澤浄二とは? わかりやすく解説

大沢浄二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 17:54 UTC 版)

大沢 浄二(おおさわ じょうじ、1925年3月29日 - (2020-07-22) 2020年7月22日(95歳没))は、日本のソングライター群馬県太田市出身。本名:大澤 浄八。1954年東京音楽大学卒。

略歴

作曲家デビューは、1957年の水原淳歌唱「おーィお月さん」。水原には後に「ふるさと航路」「元気でナ達者でナ」「山家つばき」などを提供。水原は一歳年上である。水原は2019年3月25日、95歳で死去した。

  • 1959年藤間哲郎の紹介で東芝音工の専属作曲家になる。東芝時代、沢山の弟子(渚幸子・里見一郎・津山洋子井沢八郎・田村進二・渡辺勝彦・林るり子・朋ひろこ・胡浜三郎)を世に送り出している。
  • 昭和40年代、松山恵子に多くの楽曲を提供。
  • 1989年、フリーとなる。
  • 2010年、ふじのみさを「雨の九十九里」でデビューさせる
  • 2014年、最後の弟子として大倉れいを「螢火海峡」でデビューさせる。
  • 2020年7月22日没 享年95。

主な楽曲提供アーティスト

50音順

  • 井沢八郎 男船・男傘・北海の満月
  • 胡浜三郎 女のまごころ
  • 大川栄策 高山の女・鳥取有情
  • 大倉れい 蛍火海峡・女の夜泣き酒
  • 大月みやこ 恋ものがたり・夢日記・女のかがり火
  • 小川知子 恋のなごり
  • 勝新太郎 おまえに
  • 岸千恵子 男の拳
  • 小金沢昇司 男の初舞台
  • 九重佑三子 湖畔の乙女
  • 里見一郎 ヒロシマ・下北小唄
  • 里見浩太郎 緋鯉大名
  • 島津ゆたか 竹馬の友よ
  • 髙城靖雄 北故郷・鳴門海峡
  • 高松和男 狐がコンコン・八号トンネル
  • 田村進二 夕焼けは俺の故郷・お涙ギター
  • 津川洋一 水車がコットン
  • 花菱アチャコ アチャコの応援歌
  • (初代)浜田喜一 民謡江差馬子唄
  • 林るり子 恋の貝殻
  • ふじのみさ 雨の九十九里・幸せめぐりあい、
  • 細川たかし 満天の舟歌
  • 松山恵子 鉄砲小唄
  • 水原淳 おーいお月さん
  • 渡辺勝彦 哀愁の赤城高原・面影のワルツ

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大澤浄二」の関連用語

1
10% |||||

大澤浄二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大澤浄二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大沢浄二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS