大澤あねら
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 09:30 UTC 版)
基本情報 | |
---|---|
本名 | 大澤 あねら (おおさわ あねら) |
階級 | フェザー級 |
国籍 | ![]() |
誕生日 | 2003年5月7日(22歳) |
出身地 | ![]() |
スタイル | オーソドックス |
プロボクシング戦績 | |
総試合数 | 4 |
勝ち | 3 |
KO勝ち | 2 |
引き分け | 1 |
大澤 あねら(おおさわ あねら、2003年5月7日 - )は、日本のプロボクサーである。東京都出身。第3代OPBF女子東洋太平洋フェザー級王者。日本大学スポーツ科学部競技スポーツ学科在学[1]。パンチアウトボクシングジム所属。総合格闘家の大澤雄空は兄[2]。
来歴
松栄塾で兄とともに空手を習い、目黒日大高校でボクシング部に所属すると、3年時に全日本女子選手権ジュニアライト級で優勝[3]。
日大進学後もアマチュアを続け、2023年の全日本選手権で決勝進出も田口綾華に敗れ準優勝となりパリオリンピック出場が消えた[4]。
2024年、大学在学のままプロ転向。
2024年8月19日、八千代市市民会館にてグレテル・デパズとのスーパーバンタム級6回戦でプロデビューするが、引き分けに終わる[5]。
2024年10月26日、プロ初の後楽園ホールでチッタマート・ポンムターを6回TKOで下しプロ初勝利[6]。
2025年4月30日、パンナーポン・ケーオーパウォンを2回KOで下し2連勝。
2025年6月26日、OPBF東洋太平洋女子フェザー級王座決定戦として呉沛儀と対戦し、3-0判定で勝利しプロ4戦目で初タイトル獲得[7]。所属のパンチアウトジムにも創設7年で初タイトルをもたらした。
戦績
- アマチュア:
- プロ:4戦 3勝(2KO) 1分
戦 | 日付 | 勝敗 | 時間 | 内容 | 対戦相手 | 国籍 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2024年8月19日 | △ | 6R | 判定1-0 | グレテル・デパス | ![]() |
プロデビュー戦 |
2 | 2024年10月26日 | ☆ | 6R 1:13 | TKO | チッタマート・ポンムター | ![]() |
|
3 | 2025年4月30日 | ☆ | 2R | KO | パンナーポン・ケーオーパウォン | ![]() |
|
4 | 2025年6月25日 | ☆ | 8R | 判定3-0 | 呉沛儀 | ![]() |
OPBF東洋太平洋女子フェザー級王座決定戦 |
テンプレート |
獲得タイトル
- アマチュアボクシング
- 2021年度全日本女子ボクシング選手権ジュニアライト級優勝
- プロボクシング
脚注
- ^ “大澤 あねらさん(4年生)OPBFフェザー級新チャンピオン!!”. 日本大学スポーツ科学部. 2025年7月3日閲覧。
- ^ “【PANCRASE】伊藤盛一郎が返上のフライ級王座を巡り、キックからMMA転向後5戦全勝の濱田巧が、CAVEの大塚智貴と2年ぶり再戦。松井斗輝vs.山口怜臣は中止に=7月27日(日)立川”. GONG. (2025年6月26日) 2025年6月28日閲覧。
- ^ “原田美琴がMVPと入江聖奈賞 全日本女子選手権ジュニア大会7人の高校女王が誕生”. BOXING NEWS(ボクシング・ニュース). (2022年1月8日) 2025年6月28日閲覧。
- ^ “坪井智也と木下鈴花がMVP 元プロ世界王者の長男、平仲信裕ら計11人が初優勝 全日本選手権”. BOXING NEWS(ボクシング・ニュース). (2023年11月27日) 2025年6月28日閲覧。
- ^ “地元の梅津奨利が判定勝ち 八千代市の試合結果”. BOXING NEWS(ボクシング・ニュース). (2024年8月20日) 2025年6月28日閲覧。
- ^ “S・ライト級注目の一戦、渡来美響が関根幸太朗に圧勝TKO 日本王座挑戦権獲得”. BOXING NEWS(ボクシング・ニュース). (2024年10月27日) 2025年6月28日閲覧。
- ^ “和田まどか、大澤あねら――女子東洋戦も好ファイト”. BOXING NEWS(ボクシング・ニュース). (2025年6月27日)
関連項目
外部リンク
- ボクシングチケットドットコム
- 大澤あねら (@anela.punch_out) - Instagram
- 大澤あねらの戦績 - BoxRec
空位 前タイトル保持者 藤原芽子 |
第3代OPBF女子東洋太平洋フェザー級王者 2025年6月26日 - 現在 |
次王者 N/A |
- 大澤あねらのページへのリンク