大潮祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/05 06:04 UTC 版)
「手子后神社 (神栖市)」の記事における「大潮祭」の解説
旧暦6月15日付近の土日に行われる。江戸時代中期から行われてきたとされる、大漁祈願の祭りである。鳴物は神栖市の無形民俗文化財指定。旧暦6月15日付近では対岸の銚子市の側でも、川口神社・渡海神社の大潮祭が行われ、その日は休漁となる。
※この「大潮祭」の解説は、「手子后神社 (神栖市)」の解説の一部です。
「大潮祭」を含む「手子后神社 (神栖市)」の記事については、「手子后神社 (神栖市)」の概要を参照ください。
- 大潮祭のページへのリンク