大洲総合運動公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 大分県の公園 > 大洲総合運動公園の意味・解説 

大洲総合運動公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 01:44 UTC 版)

大洲総合運動公園
分類 都市公園(運動公園)
所在地
大分県大分市大字青葉町
座標 北緯33度15分10.4秒 東経131度37分39.4秒 / 北緯33.252889度 東経131.627611度 / 33.252889; 131.627611座標: 北緯33度15分10.4秒 東経131度37分39.4秒 / 北緯33.252889度 東経131.627611度 / 33.252889; 131.627611
面積 16.4ha
開園 1978年(昭和53年)8月
運営者 大分県(指定管理者:ファビルス・プランニング大分共同事業体[1]
公式サイト 指定管理者のサイト
テンプレートを表示

大洲総合運動公園(おおすそうごううんどうこうえん)は、大分県大分市青葉町にある都市公園運動公園)である。

概要

現在の大洲総合運動公園の敷地にはかつて旧大分空港があったが、沿岸への工業地帯造成の障害となったため、新産業都市指定の条件として1971年に国東半島に移転した。その跡地は1973年3月に国から大分県に公園用地として払いさげられ、1979年4月に総合体育館、1980年3月に硬式野球場が開場するなど、運動公園として生まれ変わり今日に至っている。

空港跡地であるため敷地は帯状で、大分臨海工業地帯新日鐵住金大分製鐵所と市街地や住宅地との緩衝緑地としての機能も果たしている。

2001年には大分市内に大分スポーツ公園が開園しているが、大洲総合運動公園が野球場及び体育館を中心とする施設であるのに対して、大分スポーツ公園はサッカーなどに使用される総合競技場を中心とした施設であって両者の性格は異なっており、大分スポーツ公園はむしろ大洲総合運動公園の近くにある大分市営陸上競技場の代替施設に位置づけられている。

施設

  • 硬式野球場(通称:別大興産スタジアム、新大分球場)
  • 軟式野球場
  • 大分市大洲総合体育館(通称:サイクルショップコダマ大洲アリーナ、旧大分県立総合体育館)
  • 大分県立フェンシング場
  • テニスコート
  • バレーコート
  • 弓道場
  • アーチェリー場
  • 水泳プール - 2012年より使用中止[2]

交通

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大洲総合運動公園」の関連用語

大洲総合運動公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大洲総合運動公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大洲総合運動公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS