高知県立大方高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高知県立大方高等学校の意味・解説 

高知県立大方高等学校

(大方高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 04:12 UTC 版)

高知県立大方高等学校
北緯33度1分37.1秒 東経133度0分29.9秒 / 北緯33.026972度 東経133.008306度 / 33.026972; 133.008306座標: 北緯33度1分37.1秒 東経133度0分29.9秒 / 北緯33.026972度 東経133.008306度 / 33.026972; 133.008306
過去の名称 高知県立中村女子高等学校大方分校
高知県立中村高等学校大方分校
高知県立大方商業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  高知県
設立年月日 1948年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
定時制課程
通信制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D139210000341
高校コード 39139F
所在地 789-1931
高知県幡多郡黒潮町入野5507番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

高知県立大方高等学校(こうちけんりつおおがたこうとうがっこう、英文名:Ogata High School)は、高知県幡多郡黒潮町に所在する公立高等学校

2020年度より文部科学省から「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」(地域魅力化型)の指定を受けており、学校設定科目総合的な探究の時間において、防災教育と絡めながら、生徒の「探究力」、「つながる力」、「多様性受容力」、「マネジメント力」、「レジリエンス」の育成を目指して取り組んでいる[1][2]

設置学科

沿革

  • 1948年 - 高知県立中村女子高等学校大方分校として開校(定時制)。
  • 1949年 - 高知県立中村高等学校大方分校に改称。
  • 1965年 - 高知県立大方商業高等学校として独立。
  • 1966年 - 定時制を閉科。
  • 1988年 - 情報科を設置。
  • 2005年 - 現校名となり多部制(昼間部・夜間部)単位制となる。
  • 2017年 - 昼間部を全日制に夜間部を定時制に課程を改編。
  • 2022年 - 令和4年度安全功労者内閣総理大臣表彰(学校安全)を受賞[3]

脚注

  1. ^ 令和2年度地域との協働による高等学校教育改革推進事業(地域魅力化型成果物)”. 文部科学省. 2022年8月18日閲覧。
  2. ^ 学校長挨拶”. 高知県立大方高等学校 (2022年4月1日). 2022年8月18日閲覧。
  3. ^ 高知県立大方高等学校が「令和4年度安全功労者 内閣総理大臣表彰(学校安全)」を受賞”. 高知県庁 (2022年8月16日). 2022年8月16日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高知県立大方高等学校」の関連用語

高知県立大方高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高知県立大方高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高知県立大方高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS