大康_(遼)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大康_(遼)の意味・解説 

大康 (遼)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 06:32 UTC 版)

大康(ダイこう)は、道宗耶律洪基の治世に使用された元号1075年 - 1084年

『遼史』には太康(たいこう)と記されているが、「太」は「大」との混同であり、「大康通寳」も大康が正しい元号であることを証明している。

西暦との対照表

太康 元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年
西暦 1075年 1076年 1077年 1078年 1079年 1080年 1081年 1082年 1083年 1084年
干支 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 辛酉 壬戌 癸亥 甲子

参考文献

  • 銭大昕『十駕齋養新錄』卷6〈大太二字易混〉:「遼道宗年號大康,非太康也。晁氏《歷代紀年》以字分類,當必不誤。今《遼史》刊本皆作太康,無人能正之者。」
  • 渡来銭(遼 大康通宝)”. 日本銀行金融研究所貨幣博物館. 2023年11月22日閲覧。

関連項目


前の元号
咸雍
中国の元号
次の元号
大安



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大康_(遼)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大康_(遼)」の関連用語

大康_(遼)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大康_(遼)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大康 (遼) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS