蕭速撒とは? わかりやすく解説

蕭速撒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 09:26 UTC 版)

蕭速撒(しょう そくさつ、? - 太康3年6月5日[1]1077年6月27日))は、(契丹)の政治家軍人は禿魯菫。契丹突呂不部の出身。

経歴

重熙年間、右護衛太保に累進した。蒲奴里が反抗すると、耶律義先の下で蒲奴里を攻撃し、首長の陶得里を捕らえて凱旋した。清寧年間、北面林牙・彰国軍節度使を歴任し、召還されて北院枢密副使となった。咸雍10年(1074年)、西南辺境を経略して、北宋の堡塁を取り除き、皮室軍を駐屯させた。

太康2年(1076年)、知北院枢密使事となった。ときに耶律乙辛が遼の朝廷で権勢を振るい、追従する者の多くは顕位に上ったが、速撒は耶律乙辛に従おうとしなかった。耶律乙辛は速撒を憎み、太康3年(1077年)5月には道宗の廃立をはかった首謀者として速撒を誣告した。この件は調査されたが証拠が出ず、速撒は上京留守に出向させられた。6月、耶律乙辛は蕭訛都斡を使嗾して速撒を再び誣告させた。道宗は怒って、改めて尋問することなく、人を派遣して速撒を殺させた。

乾統年間、蘭陵郡王に追封され、画像が宜福殿に安置された。

脚注

  1. ^ 『遼史』巻23, 道宗紀三 大康三年六月癸未条による。

伝記資料





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕭速撒」の関連用語

1
32% |||||

2
8% |||||

蕭速撒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕭速撒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蕭速撒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS