大崎村 (石川県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 09:17 UTC 版)
おおさきむら 大崎村 |
|
---|---|
![]()
石川県道28号大谷狼煙飯田線沿いの高屋の街並み(2010年)
|
|
廃止日 | 1907年10月15日 |
廃止理由 | 新設合併 日置村、大谷村、大崎村 → 西海村 |
現在の自治体 | 珠洲市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 石川県 |
郡 | 珠洲郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 日置村、大谷村、西若山村、東若山村、直村、正院村 |
大崎村役場 | |
所在地 | 石川県珠洲郡大崎村 |
ウィキプロジェクト |
大崎村(おおさきむら)は、石川県珠洲郡にあった村。現在の珠洲市北部の中央部にあたる。
地理
- 海洋 : 日本海
- 岬 : 大崎、堂ガ崎
- 山 : 岳山
-
馬緤を走る石川県道28号大谷狼煙飯田線(2012年)
-
ゴジラ岩(馬緤、2006年)
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、珠洲郡馬緤村、高屋村及び笹波村を廃し、その区域をもって珠洲郡大崎村を設置する。
- 1907年(明治40年)10月15日 - 珠洲郡日置村、大崎村及び大谷村を廃し、その区域をもって珠洲郡西海村を設置する。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 17 石川県
関連項目
- 大崎村_(石川県)のページへのリンク