大型ドーザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大型ドーザの意味・解説 

大型ドーザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 15:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大型ドーザ(おおがたドーザ)は、陸上自衛隊の保有する装備品である。

概要

本車は陸上自衛隊の保有するブルドーザーの中でも最大の大きさを誇る。一見すると中型ドーザと見分けがつきにくいが、操縦席屋根を支える支柱の本数が中型ドーザに比べて多くなっており、作りも頑丈になり、また足回りの形状もより大型で複雑になっている。

運用

この装備の使用については排土や整地、リッパーを用いた掘り起し作業が可能となっているが、中型ドーザに比べて車体が大型であるため作業効率は陸自の保有するドーザの中では最も高いといえる。

施設科の装備品であるが、大規模な土木作業に適しており、基本的に方面施設団隷下の各施設群、直轄の施設隊などに配備され、師団・旅団隷下の施設大隊、施設中隊などへは配備されていない。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大型ドーザのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大型ドーザ」の関連用語

大型ドーザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大型ドーザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大型ドーザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS