大ムギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 大ムギの意味・解説 

おお‐むぎ〔おほ‐〕【大麦】

読み方:おおむぎ

イネ科一年草。高さ約1メートル中空で、節間長い幅広く白緑色。太い円柱形の穂をつくり、長い(のぎ)がある。穂の形により六条大麦四条大麦・二条大麦分けられ食用のほか、醤油・味噌ビールなどの原料にする。帽子などの細工物に使う。かちがた。ふとむぎ。《 夏》

大麦の画像 大麦の画像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大ムギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大ムギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS