多賀新とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多賀新の意味・解説 

多賀新

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/09 07:11 UTC 版)

多賀 新(たが しん、1946年12月14日[1] - )は、日本の銅版画家。北海道出身。北海道本別高等学校卒業[1]

代表作は、銅版画・江戸川乱歩の世界、新十二神将合体図など。近年は鉛筆画の作品にも力を入れている。

略歴

  • 1972年 日本版画協会展(以後毎年)
  • 1973年 版画グランプリ展 受賞
  • 1974年 版画グランプリ展 受賞、シロタ画廊初個展
  • 1983年 現代版画10人展、セントラル版画大賞展受賞

脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.483

参考文献

多賀新 :: tagashin.com

  • tagashin.com/



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多賀新」の関連用語

多賀新のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多賀新のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多賀新 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS