多胡宏音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多胡宏音の意味・解説 

多胡宏音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/03 23:05 UTC 版)

多胡 宏音
TAGO Hirono
出身地 日本東京都
学歴
ジャンル クラシック
職業 打楽器奏者、マリンバ奏者
担当楽器 打楽器マリンバ
公式サイト 多胡宏音 Hirono Tago Official Site
テンプレートを表示

多胡 宏音(たご ひろの、Hirono Tago)は日本の打楽器マリンバ奏者

経歴

  • 2025年、カールスルーエ音楽大学大学院国家演奏家資格取得課程を最優秀の成績で修了[1]。6月、第23回パタゴニア国際打楽器フェスティバル(アルゼンチン)に招聘され、リサイタル、マスタークラス、オーケストラとコンチェルトを行った[4]。9月、「多胡宏音 パーカッション・リサイタル2025」を東京文化会館、青山音楽記念館バロックザールにて開催[5][6]。当日はタモリをはじめとする著名人も来場し、松尾貴史は「素晴らしい演奏で湧き上がるプリミティブな躍動感に酔いしれました。初めての感覚でした。」とコメントしている[7]。10月、カールスルーエ音楽大学にてマスタークラスを行った[8]

主な受賞歴

  • 2013年 - 第18回KOBE国際音楽コンクール優秀賞・兵庫県芸術文化協会賞[9]
  • 2014年 - 第16回日本ジュニア管打楽器コンクール金賞[2]
  • 2015年 - ヤマハ音楽支援奨学生に打楽器で初選出される。[10]
  • 2016年 - 第30回日本演奏連盟主催新進演奏家育成プロジェクトオーケストラシリーズに最年少で合格。仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演。
  • 2020年 - 第一回ポレンサ国際マリンバコンクール第二位
  • 2023年 - 南カリフォルニア国際マリンバコンクール第一位[3]

脚注

出典

  1. ^ a b BIOGRAPHY”. 2025年11月3日閲覧。
  2. ^ a b 2014年 第16回日本ジュニア管打楽器コンクール”. 2025年11月3日閲覧。
  3. ^ a b RESULTS” (英語). Southern California Marimba. 2025年11月3日閲覧。
  4. ^ El cronograma del 23° Festival Internacional de Percusión de FCP” (スペイン語). 2025年11月3日閲覧。
  5. ^ 多胡宏音 パーカッション・リサイタル 東京公演”. 2025年11月3日閲覧。
  6. ^ 多胡宏音 パーカッション・リサイタル 2025”. 2025年11月3日閲覧。
  7. ^ 松尾 貴史 kitsch.matsuo” (2025年9月12日). 2025年11月3日閲覧。
  8. ^ Hirono Tago 多胡宏音 hirono_tago”. 2025年11月3日閲覧。
  9. ^ 第18回KOBE国際音楽コンクール本選会 打楽器部門”. KOBE国際音楽コンクール. 佐藤音楽事務所内 KOBE国際音楽コンクール実行委員会 事務局. 2025年11月3日閲覧。
  10. ^ ヤマハ音楽支援制度「音楽奨学支援」「留学奨学支援」2015年度 授与式”. ヤマハ音楽振興会. ヤマハ音楽振興会 (2025年5月13日). 2025年11月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  多胡宏音のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

多胡宏音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多胡宏音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多胡宏音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS