多治見市発足時
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/03 09:03 UTC 版)
1934年(昭和9年)、土岐郡多治見町に可児郡豊岡町及び土岐郡泉町の一部が編入。1940年(昭和15年)8月1日、多治見町が市制施行し、多治見市が成立。成立時の大字を以下に記す。 多治見 (旧・多治見町) 1962年廃止 中ノ郷 (旧・豊岡町) 1961年廃止 長瀬 (旧・豊岡町) 1962年廃止 小名田 (旧・豊岡町) 1962年廃止 高田 (旧・泉町久尻の一部) 1962年廃止
※この「多治見市発足時」の解説は、「多治見市の地名」の解説の一部です。
「多治見市発足時」を含む「多治見市の地名」の記事については、「多治見市の地名」の概要を参照ください。
- 多治見市発足時のページへのリンク