外交フォーラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の雑誌 > 外交フォーラムの意味・解説 

外交フォーラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/23 15:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

外交フォーラム』(がいこうフォーラム)は、都市出版株式会社が発行していた外交専門の月刊誌である。

概要

1988年10月創刊。毎月8日発売。発行部数3万部。外交官や学者が外交に関する論文を発表する外交専門誌である。季刊の英語版『Gaiko Forum』も発行している。

発行部数の約1/3にあたる約9,000部を外務省が買い上げて内外に配布していたが、2009年11月の事業仕分け (行政刷新会議)において、買い上げ予算が廃止と判定された[1]。この判定に対して、同年12月には、東京大学教授北岡伸一山内昌之らが反対の緊急声明を発表した。

同誌の配布に関しては、第三種郵便制度の利用が郵便法違反に当たるとの指摘がなされていた。[2]

2010年2月16日、買い上げ廃止による部数減で2010年度以降の発行継続が困難となったため、2010年3月8日発売の4月号をもって休刊しした[3][4]

脚注

[ヘルプ]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外交フォーラム」の関連用語

外交フォーラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外交フォーラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外交フォーラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS