夏雲 (駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夏雲 (駆逐艦)の意味・解説 

夏雲 (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 14:37 UTC 版)

夏雲(なつぐも)は[1]日本海軍の駆逐艦[4]朝潮型駆逐艦の7番艦である[5]


注釈

  1. ^ 日進隊の護衛は、朝雲〔9駆司令佐藤康夫大佐〕、夏雲、秋月、白雪、叢雲、綾波。
  2. ^ 駆逐隊の主計長は3番艦が定位置であった[45]。最初に「夏潮」の右舷中央部に「峯雲」が突っ込み、後進をかけた「峯雲」に、後方から前進してきた「黒潮」が追突した[46]
  3. ^ 四水戦隷下の第4駆逐隊(駆逐隊司令有賀幸作大佐:野分萩風舞風)は近藤長官の南方部隊本隊に所属し、別行動[49]
  4. ^ 1942年(昭和17年)年5月15日、「山雲」は第9駆逐隊より除籍された[64]
  5. ^ 同作戦中、アメリカ潜水艦の雷撃により駆逐艦夏潮が沈没、駆逐艦涼風が大破した[68]
  6. ^ 第8駆逐隊の大潮満潮バリ島沖海戦で損傷し、戦線離脱。
  7. ^ 木俣滋郎『日本水雷戦史』119頁では第9駆逐隊(朝雲、山雲)とするが[90]、第9駆逐隊(夏雲、峯雲)の誤記。
  8. ^ 開戦時の由良は、第五潜水戦隊旗艦として南方作戦に従事した[107]。1942年(昭和17年)5月9日付で第四水雷戦隊に編入されていた[18]
  9. ^ 『戦史叢書43、ミッドウェー海戦』171頁の兵力部署では愛宕・高雄とするが、高雄と摩耶は北方部隊に配備されアリューシャン方面に出動している[111]
  10. ^ 第四水雷戦隊隷下の第4駆逐隊(嵐、野分、萩風、舞風)は南雲機動部隊に編入され、空母4隻を護衛する[112]
  11. ^ 『戦史叢書62、中部太平洋方面海軍作戦(2)』26頁では第9駆逐隊に山雲を加えるが、同艦は5月15日付で9駆から削除されている[64]
  12. ^ 第二支援隊:第五戦隊(妙高、羽黒)、戦艦金剛、第一水雷戦隊(軽巡阿武隈、第21駆逐隊〈初春、子日、若葉、初霜〉)、第9駆逐隊(朝雲、夏雲、峯雲)、第二十一戦隊(軽巡木曾、軽巡多摩)、タンカー玄洋丸 )[127]
  13. ^ 那珂は1942年6月21日から、舞鶴海軍工廠で修理と戦訓に応じた改装を実施する[39]。工事完成は1943年3月31日[39]。その後、第四艦隊麾下の第十四戦隊旗艦となった[99]
  14. ^ 高間少将は、戦艦榛名艦長であった。西村少将は、6月25日付で第七戦隊司令官に任命された[132]
  15. ^ 鳥海掌航海長は、護衛艦を夏雲と峯雲と記録している[141]
  16. ^ 7月30日、鳥海と護衛の第16駆逐隊はラバウルに到着した[145]。第八艦隊司令部はラバウルに上陸し、鳥海はカビエンに移動した[96]
  17. ^ 第四水雷戦隊麾下の第2駆逐隊(村雨、五月雨、春雨、夕立)はB作戦参加中、マレー半島所在。
  18. ^ 健在の3隻(朝雲、春雨、夕立)により輸送は成功した[176]
  19. ^ 『戦史叢書83、ガダルカナル島撤収まで』188頁など、一部資料では護衛艦艇を駆逐艦白雲とする。だが白雲は8月26日に空襲を受け大破、10月8日に帰投しており[185]、10月11日時点で内地において修理中である。以下、日進隊の記述は全て「白雪」とする。
  20. ^ 増援部隊指揮官は第三水雷戦隊司令官橋本信太郎少将:軽巡川内、軽巡由良、駆逐艦(天霧[202]浦波磯波白露時雨)。
  21. ^ 白雪と朝雲により曳航を試みたが失敗[208]、白雪によって自沈処分となる[209]
  22. ^ 木俣滋郎『日本水雷戦史』205頁では、SBDドーントレス 11機、F4F戦闘機 8機、TBF 雷撃機 1機、P-39エアコブラ 4機と記述する[210]

出典

  1. ^ a b c #達昭和11年6月 p.4〔 達第七十三號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十一年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦一隻ニ左ノ通命名ス 昭和十一年六月十日 海軍大臣 永野修身 佐世保海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 夏雲(ナツグモ)〕
  2. ^ a b c d e f #艦船要目公表範囲(昭和16年6月30日) p.20〔 夏雲|(艦性能略)|佐世保工廠|11-7-1|12-5-26|13-2-10|(艦兵装略) 〕
  3. ^ a b #内令昭和17年11月(3) pp.44-45〔 内令第二千百十八號  横須賀鎮守府在籍 驅逐艦 朧、驅逐艦 夏雲/呉鎮守府在籍 驅逐艦 吹雪、驅逐艦 叢雲/右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル 昭和十七年十一月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎 〕
  4. ^ a b 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 91k夏雲(なつぐも)
  5. ^ #艦艇類別等級表(昭和16年12月31日) p.8〔 驅逐艦|一等|朝潮、大潮、満潮、荒潮、朝雲、山雲、夏雲、峯雲、霞、霰 〕
  6. ^ 日本駆逐艦物語、288頁「日本海軍駆逐艦名一覧」「夏雲 Natugumo」
  7. ^ a b 重本ほか、陽炎型 2014, p. 299b夏雲(なつぐも)
  8. ^ a b c 昭和天皇実録、7巻 2016, pp. 614-616.
  9. ^ a b 重本ほか、陽炎型 2014, p. 299a峯雲(みねぐも)
  10. ^ 重本ほか、陽炎型 2014, p. 300朝雲(あさぐも)
  11. ^ a b 重本ほか、陽炎型 2014, p. 301山雲(やまぐも)
  12. ^ a b 戦史叢書26巻 1969, p. 00付図第一
  13. ^ 重本ほか、陽炎型, 2014 & 夏雲(なつぐも), p. 299b.
  14. ^ a b 歴群32、球磨型・長良型・川内型 2001, p. 178.
  15. ^ 戦史叢書26巻 1969, pp. 618-619.
  16. ^ a b c d #S1704四水戦日誌(1) p.9〔 本日附艦隊編制替ニ依リ二十四駆ハ一水戦ニ八駆ハ當隊ニ編入セラレタリ 昭南港ニ於テ朝日及101工作部ト協議シ那珂應急修理ニ関スル要務處浬ヲ終リ十二日1000将旗ヲ夏雲ニ移揚ノ上九駆一小隊ヲ率ヰ高雄ヲ経テ横須賀ニ向ヒタリ 途上十八日敵機動部隊ノ来襲ヲ聞キ我亦之ニ應ズル如ク増速セルモ荒天ノ為意ノ如クナラズ二十一日横須賀ニ歸着尓後整備作業ニ従事セリ 〕
  17. ^ a b 昭和17年6月4日(木)海軍公報(部内限)第4107号 p.19」 アジア歴史資料センター Ref.C12070412400 〔 ○旗艦變更 第四水雷戰隊司令官ハ五月二十日旗艦ヲ由良ニ變更セリ 〕
  18. ^ a b c 写真日本の軍艦第8巻、軽巡I 234-235頁〔 軽巡洋艦『由良・鬼怒・阿武隈』行動年表 ◆由良◆ 〕
  19. ^ a b 日本水雷戦史 1986, p. 144〈ミッドウェー攻略部隊〉
  20. ^ a b 戦史叢書43巻 1971, pp. 171a-175作戦計画(攻略部隊)
  21. ^ a b c d 戦史叢書62巻 1973, pp. 97-98その他の各隊の進出
  22. ^ 海軍駆逐隊 2015, pp. 161-164地獄の輸送作戦
  23. ^ a b 戦史叢書83巻 1975, pp. 188a-189サボ島沖海戦
  24. ^ a b 戦史叢書83巻 1975, pp. 200a-202「叢雲、夏雲」の喪失
  25. ^ 重本ほか、陽炎型 2014, p. 275叢雲(むらくも)
  26. ^ a b 日本水雷戦史 1986, pp. 204a-205サボ島沖海戦の波紋
  27. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940) コマ69(原本99頁)〔 昭和十一年六月十日(内令一九八)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 驅逐艦一等朝潮型ノ項中「朝雲」ノ下ニ「、夏雲」ヲ加フ 〕・同資料コマ210-211(原本381-382頁)〔 ◎驅逐艦夏雲命名ノ件 昭和十一年六月十日(達七三)艦艇製造費ヲ以テ昭和十一年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦一隻ニ左ノ通命名ス 佐世保海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 夏雲(ナツグモ) 〕
  28. ^ 第3553号11.7.25夏雲」 アジア歴史資料センター Ref.C05110626500 〔 艦船要目ニ関スル件照會(中略)艦名 夏雲(ナツグモ)|龍骨据付ノ日 昭和十一年七月一日(以下略) 〕
  29. ^ 昭和12年5月28日 海軍公報第3059号 p.47」 アジア歴史資料センター Ref.C12070363300 〔 ○進水 驅逐艦荒潮本月二十六日株式會社川崎造船所、驅逐艦夏雲ハ同日佐世保海軍工廠ニ於テ孰モ進水セリ 〕
  30. ^ 昭和13年2月12日 海軍公報(部内限)第2835号 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C12070371800 〔 ○驅逐艦夏雲行動豫定 〕
  31. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 91j山雲(やまぐも)
  32. ^ 昭和13年2月12日 海軍公報(部内限)第2844号 pp.38-39」 アジア歴史資料センター Ref.C12070371800 〔 ○将旗移揚 横須賀警備戰隊司令官ハ二月二十二日将旗ヲ長門ヨリ夏雲ニ移揚セリ 〕
  33. ^ 昭和13年2月12日 海軍公報(部内限)第2846号 p.48」 アジア歴史資料センター Ref.C12070371800 〔 ○将旗復歸 横須賀警備戰隊司令官ハ二月二十三日将旗ヲ夏雲ヨリ長門ニ復歸セリ 〕
  34. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 91i朝雲(あさぐも)
  35. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 91m峯雲(みねぐも)
  36. ^ 昭和13年8月9日(火)官報3480号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ31 〔◎行幸仰出 天皇陛下ハ明後十一日神奈川縣下海軍航空廠及千葉縣下木更津海軍航空隊ヘ行幸アラセラルヘキ旨仰出サル御發着割左ノ如シ/午前九時 葉山御用邸御出門/同九時三十分 海軍航空廠箸御/同十一時三十分 同 所發御 驅逐艦夏雲ニ御乗艦/正午 横須賀軍港御出港/午後一時二十分 木更津沖箸御 御上陸/同 一時四十五分 木更津海軍航空隊箸御/同 二時四十五分 同 所發 驅逐艦夏雲ニ御乗艦/同 三時十分 木更津沖發御/同 四時 横須賀軍港御入港 逸見埠頭御上陸/同 四時二十分 同 所發御/同 四時五十分 葉山御用邸還幸(以下略) 〕
  37. ^ 昭和13年8月13日(土)官報3484号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ8 〔◎行幸 天皇陛下ハ一昨十一日午前九時葉山御用邸御出門海軍航空廠及木更津海軍航空隊ヘ行幸午後四時四十六分葉山御用邸ヘ還幸アラセラレタリ 〕
  38. ^ a b c 昭和15年1月25日(発令1月25日付)海軍辞令公報(号外)第433号 p.30」 アジア歴史資料センター Ref.C13072077600 
  39. ^ a b c d e 写真日本の軍艦第9巻、軽巡II 37-38頁〔 軽巡洋艦『川内、神通、那珂』行動年表 ◆那珂◆ 〕
  40. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, pp. 184-185.
  41. ^ 昭和16年4月10日(発令4月10日付)海軍辞令公報(部内限)第615号 p.44」 アジア歴史資料センター Ref.C13072080700 
  42. ^ 日本駆逐艦物語 156-159頁〔 二重衝突による黒潮の損傷 〕
  43. ^ 五月会 1980, pp. 178a-179三、第九駆逐隊
  44. ^ a b 五月会 1980, p. 179.
  45. ^ a b 五月会 1980, p. 178b.
  46. ^ 日本駆逐艦物語 158頁〔 第12図 昭和16年6月23日の二重衝突 〕
  47. ^ 日本駆逐艦物語 159頁
  48. ^ a b 五月会 1980, p. 111.
  49. ^ 大和最後の艦長 2011, pp. 104-105.
  50. ^ 歴群32、球磨型・長良型・川内型 2001, p. 172a表1〈5500トン型〉の配置 昭和16年12月10日
  51. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 90a村雨(むらさめ)
  52. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 90d五月雨(さみだれ)
  53. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 90c春雨(はるさめ)
  54. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 90b村雨(ゆうだち)
  55. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 91a海風(うみかぜ)
  56. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 91c江風(かわかぜ)
  57. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 91b山風(やまかぜ)
  58. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 91d涼風(すずかぜ)
  59. ^ 海軍駆逐隊 2015, pp. 156-157.
  60. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 47-50〈ビガン上陸部隊〉
  61. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 50-51リンガエン湾の上陸
  62. ^ 歴群32、球磨型・長良型・川内型 2001, p. 172b.
  63. ^ 海軍駆逐隊 2015, p. 158.
  64. ^ a b c #内令昭和17年5月(2) p.26〔 内令第八百五十號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十七年五月十五日 海軍大臣嶋田繁太郎|第八驅逐隊ノ項中「大潮、満潮、」ヲ削ル|第九驅逐隊ノ項中「山雲、」ヲ削ル 〕
  65. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 65-66オランダ敷設艦撃沈
  66. ^ a b 五月会 1980, p. 112.
  67. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 67-68米に名をなさしめたバリクパパン海戦
  68. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 71-72マカッサル占領
  69. ^ 歴群32、球磨型・長良型・川内型 2001, p. 174.
  70. ^ 戦史叢書26巻 1969, pp. 441-444東部ジャワ攻略船団の進攻
  71. ^ 駆逐艦物語 2016, pp. 69-71▽スラバヤ沖海戦
  72. ^ 勇躍インド洋作戦 1994, pp. 52-53スラバヤ沖海戦
  73. ^ 日本水雷戦史 1986, p. 88〈スラバヤ海戦の日本兵力〉
  74. ^ 日本水雷戦史 1986, p. 87.
  75. ^ 戦史叢書26巻 1969, pp. 449-450.
  76. ^ #S1702四水戦日誌(1) p.78〔 二十七(天候略)一一.1616海風夏雲解列輸送船団ノ護衛ニ向フ 〕
  77. ^ 戦史叢書26巻 1969, pp. 454-456第二次昼戦(自1850至1950)
  78. ^ a b 戦史叢書26巻 1969, pp. 460-461輸送船団クラガン入泊
  79. ^ 昭和17年3月3日(火)海軍公報(部内限)第4033号 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.C12070410600 〔 ○司令驅逐艦變更 第九驅逐隊司令ハ二月二十八日司令驅逐艦ヲ夏雲ニ變更セリ 〕
  80. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 136-137東部ジャワ上陸の長良、鬼怒
  81. ^ 戦史叢書26巻 1969, p. 461.
  82. ^ a b 日本軽巡戦史 1989, p. 137.
  83. ^ 戦史叢書26巻 1969, pp. 519-526東部ジャワ方面部隊、敵を掃蕩
  84. ^ 戦史叢書26巻 1969, p. 524.
  85. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 118-119.
  86. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 219-222クリスマス島上陸(三月三十一日)
  87. ^ 戦史叢書26巻 1969, pp. 613-614クリスマス島の攻略
  88. ^ 日本軽巡戦史 1989, p. 221.
  89. ^ 戦史叢書26巻 1969, p. 617.
  90. ^ 日本水雷戦史 1986, p. 119.
  91. ^ 原為一 2011, pp. 33-35クリスマス島攻略
  92. ^ 潜水艦戦争 1973, p. 174.
  93. ^ 日本軽巡戦史 1989, p. 222a.
  94. ^ 潜水艦攻撃 2016, pp. 191-192○米潜水艦シーウルフ(1942年3月31日)
  95. ^ 写真日本の軍艦第8巻、軽巡I 176-177頁〔 軽巡洋艦『長良・五十鈴・名取』行動年表 ◆名取◆ 〕
  96. ^ a b 五月会 1980, p. 113.
  97. ^ 戦史叢書26巻 1969, pp. 618-620.
  98. ^ a b 戦史叢書26巻 1969, p. 622.
  99. ^ a b 日本軽巡戦史 1989, p. 222b那珂のその後
  100. ^ ニミッツ 1962, pp. 46-47.
  101. ^ #S1704四水戦日誌(1) p.56、p.66〔 二〇(天候略)一九二〇9dg1D横須賀着 〕
  102. ^ 補助艦艇奮戦記 2016, pp. 166-167瑞穂(みずほ)
  103. ^ 重巡摩耶 2002, p. 127.
  104. ^ 軍艦鳥海航海記 2018, pp. 144-145(昭和17年5月2日項)瑞穂雷撃撃沈さる
  105. ^ 戦史叢書85巻 1975, p. 106本州南岸の護衛、対潜作戦/五月の状況
  106. ^ 昭和17年5月15日(金)海軍公報(部内限)第4091号 p.12」 アジア歴史資料センター Ref.C12070412100 〔 ○司令驅逐艦變更 第九驅逐隊司令ハ五月九日司令驅逐艦ヲ朝雲ニ變更セリ|○事務開始 第二聯合特別陸戦隊ハ五月一日横須賀砲術學校内ニ於テ事ヲ開始セリ 〕
  107. ^ 五月会 1980, pp. 236-238.
  108. ^ a b 歴群32、球磨型・長良型・川内型 2001, p. 176.
  109. ^ 日本軽巡戦史 1989, p. 227由良、第四水雷戦隊旗艦となる(五月)
  110. ^ 戦史叢書43巻 1971, pp. 175-176本隊の出撃準備
  111. ^ 重巡摩耶 2002, pp. 128-133.
  112. ^ 大和最後の艦長 2011, pp. 132-133.
  113. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 303-304ミッドウェー海戦の瑞鳳
  114. ^ 戦史叢書62巻 1973, pp. 20-21.
  115. ^ 戦史叢書43巻 1971, pp. 118-120最後の作戦打ち合わせ
  116. ^ 戦史叢書43巻 1971, pp. 171b、173-176.
  117. ^ 戦史叢書49巻 1971, p. 362ミッドウェー海戦
  118. ^ 戦史叢書62巻 1973, pp. 21-22ミッドウェー作戦の経過
  119. ^ 戦史叢書43巻 1971, pp. 528-530牽制作戦/作戦指導と経過概要
  120. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 25聯合艦隊司令長官当面の作戦方針下令
  121. ^ 戦史叢書43巻 1971, pp. 530a-531牽制部隊の牽制行動
  122. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 26aMI作戦の牽制部隊の作戦
  123. ^ 艦長たち(続篇) 1984, pp. 179-180ミッドウェーで牽制行動
  124. ^ 戦史叢書43巻 1971, pp. 531-533一航空部隊の作戦
  125. ^ a b 戦史叢書43巻 1971, p. 530b.
  126. ^ 戦史叢書62巻 1973, pp. 26b-28牽制部隊の前程哨戒
  127. ^ a b 戦史叢書29巻 1969, pp. 260-262.
  128. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 30.
  129. ^ 戦史叢書29巻 1969, p. 263.
  130. ^ 歴群32、球磨型・長良型・川内型 2001, pp. 153-155「那珂」(川内型)の戦時兵装変遷
  131. ^ 昭和17年6月22日(発令6月20日付)海軍辞令公報(部内限)第886号 p.7」 アジア歴史資料センター Ref.C13072085900 
  132. ^ 昭和17年6月25日(発令6月25日付)海軍辞令公報(部内限)第889号 p.24」 アジア歴史資料センター Ref.C13072085900 
  133. ^ a b 戦史叢書85巻 1975, p. 107聯合艦隊の協力
  134. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 67a帝国海軍戦時編制の改定
  135. ^ 戦史叢書49巻 1971, pp. 372-374第八艦隊の新編
  136. ^ 戦史叢書62巻 1973, pp. 67b-68第四艦隊と新編第八艦隊との任務分担
  137. ^ 戦史叢書62巻 1973, pp. 68-70聯合艦隊第二段作戦第二期(後期)兵力部署
  138. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 251-253第八艦隊、開隊さる
  139. ^ 戦史叢書49巻 1971, pp. 403-404第八艦隊司令部のラバウル進出
  140. ^ 戦史叢書62巻 1973, pp. 70-71内南洋部隊の兵力部署及び第八艦隊司令部の進出
  141. ^ 軍艦鳥海航海記 2018, p. 196(昭和17年7月19日項)1000呉発 1300桂島着 1700桂島発(中略)1700桂島出航、夏雲・峯雲直衛となりて我を護衛す。(以下略)
  142. ^ 軍艦鳥海航海記 2018, pp. 198-199(昭和17年7月35日項)トラック0900入港
  143. ^ 軍艦鳥海航海記 2018, p. 200(昭和17年7月27日項)1500出港。9駆の2隻を直衛として20ノットにてラバウルに向かう。(以下略)
  144. ^ 軍艦鳥海航海記 2018, p. 201a(昭和17年7月29日項)(略)1300長途護衛し来れる9駆逐隊、16駆と交代す。全く感謝の至りなり。(以下略)
  145. ^ 軍艦鳥海航海記 2018, pp. 201b-202(昭和17年7月30日項)1500入港 ラボール
  146. ^ a b 写真日本の軍艦9巻、軽巡II 187頁〔 軽巡洋艦『香取、鹿島、香椎』行動年表 ◆香取◆ 〕
  147. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 194-195香取、トラック島へ(八月)
  148. ^ 戦史叢書62巻 1973, pp. 78-79第六艦隊司令部の一時内地帰還
  149. ^ #S1708横鎮日誌(6) pp.14-16(1942年8月8日項)|記事|一、若葉、伊二三、三六潜出航 千歳、香取、澤風、沖風、朝雲、夏雲、朝潮、雷入港(以下略)|
  150. ^ ニミッツ 1962, pp. 108-114連合軍の上陸
  151. ^ 戦史叢書49巻 1971, pp. 438-439ガダルカナル島及びツラギ上陸
  152. ^ #S1708横鎮日誌(2) pp.19-20〔 七日一九〇〇 四水戰司令官|八日〇二二五 四水戰(除ク二驅)乙航空隊指揮官(横鎭長官)|四水戰機密第四八九番電 一、當隊(四驅、九驅一小隊缺)呉ニ囘航 聯合艦隊機密第七一一番電ニ應ズル如ク行動ス 九驅一小隊ハ横須賀ニ於テ南洋方面出撃ノ準備ヲナシ後命ヲ待テ/二、五戰隊飛行機隊ハ當該司令官所定ニ依リ行動スベシ 峯雲ハ五戰隊基地物件ノ輸送ニ任ズベシ| |〕・同部隊戦時日誌 p.21〔 八日〇三五〇 四水戰司令官|八日〇九四〇 四水戰(除二驅)(横鎭参謀長)|四水戰機密第五〇二番電 四水戰電令第九號 峯雲ハ小豆島南方ニ於テ基地員及基地物件ヲ有明ニ移載シタル後前進部隊電令第八號ニ依リ行動シ横須賀ニ於テ出撃準備ヲ完成後命ヲ待ツベシ|〃(無電) 〕
  153. ^ 戦史叢書49巻 1971, p. 543前進部隊兵力部署
  154. ^ 愛宕奮戦記, pp. 114-1158月11日(火曜日)
  155. ^ 愛宕奮戦記, pp. 115-1168月12日(水曜日)
  156. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 91前進部隊(2F基幹)のトラック進出
  157. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 73米潜水艦の続出及び飛行艇の遭難
  158. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 5-6船団によるガ島輸送の挫折
  159. ^ 愛宕奮戦記, p. 142.
  160. ^ 戦史叢書62巻 1973, pp. 125-126連合軍機動部隊の発見と支援部隊の「ガ」島北方への進出
  161. ^ 愛宕奮戦記, pp. 148-1499月2日(水曜日)
  162. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 60-62支援部隊
  163. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 62.
  164. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 116-117トラック出撃
  165. ^ 愛宕奮戦記, pp. 171-1729月15日(火曜日)
  166. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 120.
  167. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 143.
  168. ^ 日本軽巡戦史 1989, p. 326由良の被爆(九月)
  169. ^ #S1709八艦隊日誌(2) p.10〔 第九駆 秋月|九-二六|外南洋部隊ニ編入 〕
  170. ^ a b 戦史叢書83巻 1975, pp. 177-178輸送再開
  171. ^ 奥宮、ラバウル 2001, p. 486付録、昭和17年10月2日
  172. ^ 奥宮、ラバウル 2001, p. 487付録、昭和17年10月5日
  173. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 181a-182四日~六日の輸送
  174. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 181c米軍資料による。
  175. ^ 高松宮日記5巻 1996, p. 20○第九駆逐隊(五-一六一五)
  176. ^ a b c d 戦史叢書83巻 1975, p. 181b.
  177. ^ 高松宮日記5巻 1996, p. 21○第二駆逐隊(五-一六三〇)
  178. ^ #S1710四水戦日誌(1) p.43〔 六日1157(司令官)3sd(宛略)3sd機密第061157番電 村雨及峯雲修理ノ爲「ラボール」ニ回航セシム村雨(使用可能速力二十一節)代艦トシテ有明派遣ヲ得バ好都合ナリ 〕
  179. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 182a-183八日の「日進」輸送
  180. ^ a b c d 戦史叢書83巻 1975, p. 182b.
  181. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 183.
  182. ^ 高松宮日記5巻 1996, p. 26-27○「日進」(九-〇六一三)
  183. ^ 補助艦艇奮戦記 2016, pp. 15-16(日進)第二回輸送 10月8日~9日
  184. ^ 高松宮日記5巻 1996, pp. 29○基地航空部隊(九-〇九二一)作九九号
  185. ^ 写真日本の軍艦、駆逐艦I 252頁〔『特型駆逐艦』(吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲、東雲、薄雲、白雲)行動年表 ◇白雲◇ 〕
  186. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 190-191「日進、千歳」の輸送
  187. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 188a.
  188. ^ a b 戦史叢書83巻 1975, p. 189.
  189. ^ 歴群05、ソロモン海戦 1994, p. 90a艦砲で飛行場を叩け
  190. ^ 歴群05、ソロモン海戦 1994, pp. 90b-91第六戦隊の出撃
  191. ^ a b 戦史叢書83巻 1975, p. 191.
  192. ^ 補助艦艇奮戦記 2016, pp. 16-19(日進)第三回輸送 10月11日~12日
  193. ^ ニミッツ 1962, pp. 126-128.
  194. ^ 歴群05、ソロモン海戦 1994, pp. 91-92サヴォ島沖の遭遇戦
  195. ^ ニミッツ 1962, p. 127a第17図 エスペランス岬海戦(1942年10月11~12日)
  196. ^ 歴群05、ソロモン海戦 1994, pp. 170-171五藤存知/重巡青葉艦上に死す
  197. ^ 歴群05、ソロモン海戦 1994, pp. 92-93重巡古鷹、サヴォ島沖に沈む
  198. ^ 戦史叢書83巻 1975, pp. 93-195支援隊先制砲撃を受ける
  199. ^ 高松宮日記5巻 1996, p. 41a○第九駆逐隊(一一-二二四〇)輸送駆逐隊、揚陸終了、二二〇〇。
  200. ^ 高松宮日記5巻 1996, p. 37○第八艦隊(一一-二三四〇)外南洋作一七五号
  201. ^ 高松宮日記5巻 1996, p. 41b○第八艦隊司令長官(一一-二三三五)
  202. ^ 『戦史叢書83、ガダルカナル島撤収まで』200頁など、一部資料では護衛艦艇を駆逐艦夕霧とする。だが夕霧は8月26日の空襲で大破、10月6日に帰投しており(写真日本の軍艦、駆逐艦I 255頁〔『特型駆逐艦』(磯波、浦波、綾波、敷波、朝霧、天霧、狭霧、夕霧)行動年表 ◇夕霧◇ 〕)、10月12日時点で内地において修理中である。
  203. ^ a b c d 戦史叢書83巻 1975, p. 200b.
  204. ^ 高松宮日記5巻 1996, p. 41c○「日進」(一二-〇〇三三)
  205. ^ 戦史叢書83巻 1975, p. 195.
  206. ^ 五月会 1980, p. 396.
  207. ^ 日本水雷戦史 1986, p. 204b.
  208. ^ a b #S1710四水戦日誌(3) pp.17-18〔 15日1800(将旗)3sd(宛略)3sd機密第151800番電 SNB ZOB戦斗概報第三號/一.十一日夜6Sノ夜戦ニ際シ直衛d吹雪沈没初雪被弾前部水線上破口荒天航行竝ニ二十四節以上ノ航行危険/二.日進千歳11dg(2D欠)9dg(峯雲欠)ハ増援兵力ヲ「ガ」島ニ揚陸シタル後11dgハ古鷹救援ニ赴キ「ソロモン」諸島南方海面ヲ経テ避退中(2/3未着)一四二〇夏雲沈没叢雲大火災爆發収拾ノ途ナク朝雲白雪乗員ヲ収容シテ一旦避退夜陰ニ乗ジ更ニ叢雲ヲ曳航セントセシモ大火災艦尾切断シテ見込ナク遂ニ之ヲ処分セリ 夏雲戦死駆逐艦長以下十七名 叢雲ハ全員行衛不明 〕
  209. ^ 高松宮日記5巻 1996, p. 45a.
  210. ^ a b 日本水雷戦史 1986, p. 205.
  211. ^ a b 戦史叢書83巻 1975, p. 201.
  212. ^ #S1710四水戦日誌(2) p.18〔 十二日1440(司令)9dg(宛略)9dg機密第121440番電 一四二七夏雲沈没我乗員ヲ収容避退ス 〕
  213. ^ 高松宮日記5巻 1996, p. 45b○第九駆逐隊(一二-一六三〇)
  214. ^ #内令昭和17年11月(3) p.43〔 内令第二千百十五號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十七年十一月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎  驅逐艦、一等ノ部中「吹雪型」ヲ「白雪型」ニ改メ同項中「、吹雪」「、叢雲」「、朧」ヲ、同朝潮型ノ項中「、夏雲」ヲ削ル 〕
  215. ^ #内令昭和17年11月(3) p.44〔 内令第二千百十七號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十七年十一月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎  第九驅逐隊ノ項中「夏雲、」ヲ削ル/第十一驅逐隊ノ項中「吹雪、」及「、叢雲」ヲ削ル 〕
  216. ^ 昭和12年8月16日(発令8月16日付)海軍辞令公報(号外)第28号 p.20」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072200 
  217. ^ a b 昭和12年12月8日(発令12月8日付)海軍辞令公報(号外)第103号 p.30」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072900 
  218. ^ a b 昭和13年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(号外)第261号 pp.1-2」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074600 
  219. ^ a b 昭和13年12月1日(発令12月1日付)海軍辞令公報(号外)第267号 pp.4-5」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074700 
  220. ^ a b 昭和14年2月10日(発令2月10日付)海軍辞令公報(号外)第298号 p.18」 アジア歴史資料センター Ref.C13072075300 
  221. ^ a b 昭和14年7月25日(発令7月24日付)海軍辞令公報(号外)第362号 pp.46-47」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076000 
  222. ^ 昭和17年11月18日(発令10月12日付)海軍辞令公報(号外)第989号 p.27」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088200 
  223. ^ 故海軍大佐塚本守太郎位階追陞ノ件 pp.4-5」 アジア歴史資料センター Ref.A11115329900 


「夏雲 (駆逐艦)」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から夏雲 (駆逐艦)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から夏雲 (駆逐艦)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から夏雲 (駆逐艦)を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夏雲 (駆逐艦)」の関連用語

夏雲 (駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夏雲 (駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夏雲 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS