夏の家族とは? わかりやすく解説

夏の家族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/14 03:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
夏の家族
FAMILLE D'ETE
監督 岩名雅記
脚本 岩名雅記
出演者 吉岡由美子
音楽 平石博一
撮影 岩名雅記
編集 井関北斗
製作会社 映像舞踏研究所 白踏館
配給 映像舞踏研究所 白踏館
公開 2010年10月9日
上映時間 78分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

夏の家族』(なつのかぞく、英語 - A Summer Family、フランス語 - FAMILLE D'ETE)は、2010年10月9日公開の日本映画。R-18指定。平成18年度文化庁新人監督支援助成作品。2009年英国ポルトベロ国際映画祭最優秀賞受賞。

概要

舞踏家・岩名雅記による『朱霊たち』に続く第2作目となる、モノクロ16mmフィルム長編映画作品。渋谷アップリンクで単館ロードショー。モノクロ映像による愛と狂喜が共鳴する不思議な世界を醸し出しており、ロッテルダム映画祭など欧米8映画祭で公式上映され絶賛された一方、性描写もあるためかシドニー国際映画祭では上映を見送ったとされている。2010年9月28日には映画公開記念舞踏会も開催されている。

キャッチコピーは「静かに狂へ」「"狂気"の窓から眺めた"現実"はかくも美しい」。

ストーリー

フランス・ノルマンティに住む舞踏家のカミムラは、愛人のユズコと暮らし、夏に来る妻のアキコと娘のマユと共に、4人は穏やかな生活を続けている。ただ、娘のマユだけは声はすれども黒い輪郭のみで姿を視ることはなかった・・・。

キャスト

スタッフ

  • 監督・脚本・撮影 - 岩名雅記
  • 音楽 - 平石博一
  • 編集 - 井関北斗
  • 助監督 - 井関北斗、峯崎恭助
  • スクリプター - Mildred Rambau
  • 特殊メイク - 木村かずひと
  • 製作 - 映像舞踏研究所 白踏館(IMBB)
  • 配給 - 映像舞踏研究所 白踏館
  • 協力 - フランス国オルヌ県レベイヨン村とその住人

公式上映

  • 第39回ロッテルダム国際映画祭『輝く未来』公式上映
  • 第12回ブエノスアイレス国際インディペンデント映画祭上映
  • 第3回バンクーバー・ニューアジア国際映画祭公式上映
  • 第34回ヨーテボリ(スウェーデン)国際映画祭公式上映

、他

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夏の家族」の関連用語

夏の家族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夏の家族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夏の家族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS