城崎国際アートセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城崎国際アートセンターの意味・解説 

城崎国際アートセンター

(城崎アートセンター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 00:29 UTC 版)

城崎国際アートセンター
Kinosaki International Arts Center
情報
通称 KIAC
正式名称 城崎国際アートセンター
開館 2014年4月26日
客席数 1000席
延床面積 3,944 m2
運営 豊岡市
所在地 669-6101
兵庫県豊岡市城崎町湯島1062
位置 北緯35度37分44.8秒 東経134度47分58.5秒 / 北緯35.629111度 東経134.799583度 / 35.629111; 134.799583 (城崎国際アートセンター)座標: 北緯35度37分44.8秒 東経134度47分58.5秒 / 北緯35.629111度 東経134.799583度 / 35.629111; 134.799583 (城崎国際アートセンター)
最寄駅 JR山陰線 城崎温泉駅
最寄バス停 全但バス 元薬師
外部リンク 城崎国際アートセンター
テンプレートを表示

城崎国際アートセンター (きのさきこくさいアートセンター、: Kinosaki International Arts Center, KIAC) は、2014年にオープンした舞台芸術に特化したアーティスト・イン・レジデンス[1][2]芸術監督は劇作家・演出家の平田オリザ[3]兵庫県豊岡市にある城崎温泉に位置する。

1つの大ホールと6つのスタジオ、22名が宿泊可能なレジデンス施設で構成される。

滞在アーティストは年1回の公募により選ばれる。 選考方法は選考委員会とアートセンタースタッフの選考による。

選考アーティストは最短3日間から3か月間の滞在が可能。その間の宿泊費、ホール、スタジオ使用料は無料となる。

館長は田口幹也[4]

沿革

年表

  • 2014年平成26年)
    • 4月 - 1980年代に建設された県営の大会議館を市が改装し開設[5]

選考委員

  • 平田オリザ (劇作家、演出家青年団主宰)
  • 佐東範一 (NPO法人Japan Contemporay Dance Network代表)
  • 相馬千秋 (アートプロデューサー、NPO法人芸術公社 代表理事)
  • 木ノ下智恵子 (大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任准教授)

脚注

  1. ^ 城崎国際アートセンター”. 但馬事典. 公益財団法人 但馬ふるさとづくり協会. 2024年6月28日閲覧。
  2. ^ 兵庫)城崎国際アートセンター完成 芸術創作活動の拠点”. 朝日新聞DIGITAL. 朝日新聞社 (2014年4月11日). 2015年7月28日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ 平田オリザ (2015年4月2日). “城崎国際アートセンターの芸術監督になりました”. 青年団. 2015年7月28日閲覧。
  4. ^ 温泉のあるまちで暮らすひと”. TURNS(ターンズ)これからの地域とのつながりかた. 2018年12月14日閲覧。
  5. ^ 伝統的な城崎温泉で化学反応を起こした「触媒」”. WEDGE Infinity(ウェッジ) (2016年7月9日). 2020年11月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城崎国際アートセンター」の関連用語

城崎国際アートセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城崎国際アートセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城崎国際アートセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS