垂頸とは? わかりやすく解説

たり‐くび【垂領/垂×頸】

読み方:たりくび

襟(えり)を肩から胸の左右に垂らし引き合わせて着用すること。直垂(ひたたれ)・素襖(すおう)などの方領(ほうりょう)はこの形式水干(すいかん)は盤領(まるえり)であるが、鎌倉時代ころから襟を折り込んで垂領に着る着用法が普通となった。→盤領(あげくび)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

垂頸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



垂頸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS