垂水市立図書館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 01:28 UTC 版)
Tarumizu City Library |
|
|---|---|
| |
|
| 施設情報 | |
| 専門分野 | 総合 |
| 事業主体 | |
| 管理運営 | 垂水市教育委員会 |
| 建物設計 | 末吉建築事務所[1] |
| 延床面積 | 761.88 m2 |
| 開館 | 1991年(平成3年)11月1日 |
| 所在地 | 〒891-2129 鹿児島県垂水市南松原町38番地 |
| 位置 | 北緯31度29分15秒 東経130度42分10秒 / 北緯31.48750度 東経130.70278度座標: 北緯31度29分15秒 東経130度42分10秒 / 北緯31.48750度 東経130.70278度 |
| ISIL | JP-1003142 |
| 統計・組織情報 | |
| 蔵書数 | 79,236冊・点[2](2017年時点) |
| 貸出数 | 63,611冊・点[2](2017年) |
| 条例 | 垂水市立図書館条例(昭和52年12月24日条例第35号) |
| 館長 | 野嶋正人[3] |
| 公式サイト | 垂水市立図書館 |
| 地図 | |
| プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館 | |
垂水市立図書館(たるみずしりつとしょかん)は、日本の鹿児島県垂水市が市内に設置している公立図書館である。
概要
垂水市(旧肝属郡新城村)出身で官選徳島県知事などを歴任した中村四郎から「市民の文化教育の高揚に役立ててほしい」として市に寄附された1億円を原資に設立された基金により、1991年(平成3年)11月に開館した[4]。
垂水市内には書店がないため、市民にとっては本館が唯一の「本と親しめる場」となっている[5]。
- 館外貸出
- 10冊まで15日間
- 開館時間
- 9時30分 - 18時00分
- 休館日
- 月曜日(祝日開館日の場合は翌日休館)
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
- 特別整理期間
アクセス
- 鹿児島県垂水市南松原町38番地 郵便番号891-2129
- 鹿児島交通路線バス各線で「垂水中前」下車、東へ徒歩5分。
出典
関連項目
外部リンク
- 垂水市立図書館のページへのリンク