坂井信三とは? わかりやすく解説

坂井信三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 08:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

坂井 信三(さかい しんぞう、1951年- )は日本社会人類学文化人類学者南山大学名誉教授。

1975年南山大学文学部人類学科卒業。78年東京都立大学大学院社会科学研究科社会人類学専攻博士課程中退。2001年「マンデのイスラーム その伝統形成と変革の人類学的研究」で都立大社会人類学博士。南山大学助教授、教授を経て名誉教授。専攻は西アフリカの歴史人類学。

著書

  • 『イスラームと商業の歴史人類学 西アフリカの交易と知識のネットワーク』(世界思想社、2003年)

編書

  • 『国際理解にやくだつ世界の神話〈6〉アフリカの神話』(ポプラ社、2000年)

訳書

  • M.グリオール『水の神――ドゴン族の神話的世界』(竹沢尚一郎共訳、せりか書房、1981年)
  • M.グリオール、G.ディテルラン『青い狐――ドゴン族の宇宙哲学』(せりか書房、1986年)
  • モーリス・レーナルト『ド・カモ―メラネシア世界の人格と神話』(せりか書房、1990年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂井信三」の関連用語

坂井信三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂井信三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂井信三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS