地下鉄車両の試験走行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/23 22:54 UTC 版)
「名古屋市電下之一色線」の記事における「地下鉄車両の試験走行」の解説
1956年(昭和31年)11月17日より、地下鉄1号線(後の東山線)の開業に先駆けて、100形の試験走行が下之一色線の中郷 - 下之一色間 (1.2 km) を使用して実施された。実験期間中同区間は、市電用線路(軌間 1,067 mm・狭軌)と地下鉄用線路(軌間 1,435 mm・標準軌)が並ぶ三線軌条に改造され、地下鉄車両が集電用に使用するサードレールが設置された。
※この「地下鉄車両の試験走行」の解説は、「名古屋市電下之一色線」の解説の一部です。
「地下鉄車両の試験走行」を含む「名古屋市電下之一色線」の記事については、「名古屋市電下之一色線」の概要を参照ください。
- 地下鉄車両の試験走行のページへのリンク