土橋亭里う馬_(初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土橋亭里う馬_(初代)の意味・解説 

土橋亭里う馬 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/13 08:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
初代 土橋亭どきょうてい りゅ
別名 上総屋浅井善五郎
土橋亭立川龍馬
生年月日 1804年
没年月日 1851年7月12日
出身地 日本
師匠 初代船遊亭扇橋
初代司馬龍生
弟子 3代目司馬龍生
2代目土橋亭里う馬
3代目土橋亭里う馬
土橋亭里ん蝶
名跡 1. 不詳
2. 司馬里ん太
3. 2代目司馬里ん馬
4. 2代目司馬龍生
5. 初代土橋亭里う馬
活動期間 ? - 1851年
家族 古今亭志ん馬(息子)
所属 司馬派

初代 土橋亭 里う馬文化元年(1804年、逆算) - 嘉永4年6月14日1851年7月12日))は、落語家。通称上総屋浅井善五郎。

最初初代船遊亭扇橋門下で名は不明。後に初代司馬龍生門下に転じ里ん太、2代目里ん馬から2代目龍生、さらに土橋亭里う馬(初代)を名乗った。

2代目立川焉馬の贔屓を受け、1848年秋に2代目焉馬が発行したと推測される番付には西の大関で「土橋亭立川龍馬」となっている。材木町に住んでいたが後に八丁堀に転居している。

嘉永4年没。享年48。

実子は後に古今亭志ん馬を名乗っている。

門下





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  土橋亭里う馬_(初代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土橋亭里う馬_(初代)」の関連用語

土橋亭里う馬_(初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土橋亭里う馬_(初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土橋亭里う馬 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS