土屋昌明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/30 13:09 UTC 版)
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
つちや まさあき
土屋 昌明 |
|
---|---|
生誕 | 1960年![]() |
出身校 | 國學院大学大学院文学部研究科博士課程修了 |
土屋 昌明(つちや まさあき、1960年 - )は、日本の中国文学者。専修大学経済学部教授。専門は中国文学・思想史・文学論。
経歴
神奈川県生まれ。國學院大學文学部卒業。國學院大学大学院文学研究科博士課程修了。西安交通大学、中国人民大学、富士フェニックス短期大学の講師を経て、現職。
著書
単著
- 『神仙幻想―道教的生活 (シリーズ道教の世界)』 2002年10月、春秋社、ISBN 978-4393312759
共著
- 『目撃!文化大革命 映画「夜明けの国」を読み解く』 (共著:鈴木一誌、前田年昭, 中島隆博, 下澤和義, 印紅標, 森瑞枝)2008年4月、太田出版、ISBN 978-4778311100
- 『道教美術の可能性』(共著:齋藤龍一 ,鈴木健郎)2010年6月、勉誠出版、ISBN 978-4585104308
- 『変貌する現代国際経済』(共著:田中秀臣)2012年2月、専修大学出版局、ISBN 978-4881252642
編集
- 『東アジア社会における儒教の変容』 2007年10月、専修大学出版局、ISBN 978-4881251980
翻訳
- 『北京1966―フランス女性が見た文化大革命』(著:ソランジュ・ブラン), 2012年12月、勉誠出版、ISBN 978-4585220466
外部リンク
|
- 土屋昌明のページへのリンク