土地所在図
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 09:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。
|
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2021年11月)
( |
土地所在図(とちしょざいず)とは、一筆ないし数筆の土地の法的な所在を示す図面をいう。 土地所在図は登記所に保存されており、誰でも閲覧及び写しの交付を請求することができる。
概要
不動産登記規則第76条第1項~第3項によれば、土地所在図には、方位・土地の形状及び隣地の地番を記録しなければならず、近傍類似の土地についての地図と同一の縮尺によって作成しなければならないとされる。
添付が必要となる登記
- 土地表題登記
関連項目
- 土地所在図のページへのリンク