園部マキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 園部マキの意味・解説 

園部マキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/10 07:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
そのべ まき
園部 マキ
生誕 (1885-12-01) 1885年12月1日
宮崎県高鍋
死没 1944年1月??
国籍 日本
職業 保育事業家、看護師

園部 マキ(そのべ まき、明治18年(1885年12月1日 - 昭和19年(1944年)1月[1])は、保育事業家[1]

大正3年(1914年)に、京都市最初の保育園を開設した[1][2]

経歴

明治18(1885)年12月1日、宮崎県高鍋士族の家庭に生まれる[3]。旧姓は、藤田[3][注釈 1]

明治33(1900)年に、同志社女学校(現在の同志社女子大学)入学[3]し、明治38(1905)年、に卒業[3]する。同年、京都看病婦学校1年に編入[3]し、同年5月には渡米[3]フィラデルフィアの一致協会附属看護学校[1](Presbyteriam Hospital of Nursing[3])に留学する。

明治42(1909)年4月、卒業[3]。その後、社会施設事業等を見学視察[3]し、同年11月に帰国[3]

大正3(1914)年、信愛保育園を開設。これが、京都市最初の保育園である[1][2]。また同年、園部逸堂と結婚する[3]

大正10(1921)年7月、ニューヨーク州立婦人病院附属看護学校に2度目のアメリカ留学[3]し、翌大正11(1922)年、同校の看護の過程を終了する。その後、再び社会施設事業等を見学視察の後、帰国[3]

昭和2年(1927年)に、婦人公同委員(京都における民生委員の前身)の委嘱を受ける。これは初の京都婦人民生委員である[3]。また、昭和9(1934)年には、母子ホーム 母子の家・希望寮を開設[3]するなど、保育園以外の社会事業も行う。

昭和19年(1944年)1月、胃潰瘍により永眠[3]

脚注

[ヘルプ]

出典

  1. ^ a b c d e 京都大事典 淡交社 1984.11 国立国会図書館書誌ID:000001713924
  2. ^ a b 百年のあゆみ”. 社会福祉法人 信愛保育園. 2020年1月31日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 徳川早知子「看護と福祉の融合について - 園部マキの生涯より」『滋賀県立短期大学学術雑誌』第48巻、滋賀県立短期大学、1995年9月、 111-116頁、 NAID 40001516504

注釈

  1. ^ 藤田牧子、園部マキ子という表記もみられる。(徳川,1995)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  園部マキのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「園部マキ」の関連用語

園部マキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



園部マキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの園部マキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS