国際K-1連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際K-1連盟の意味・解説 

国際K-1連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/25 03:11 UTC 版)

国際K-1連盟(こくさいケイ-ワンれんめい、Federation International K-1 Association)は、キックボクシング競技統括団体。略称はFIKA。代表は石井和義

概要

2011年11月3日に設立を発表[1]。本部は香港に置かれる予定だった。競技統括だけでなく興行主催機能も持つ予定で、資本的には中国の投資会社である「七星グローバルエンタティメント」と提携し、設立当初は石井が40%、七星が60%を出資する[2]

従来K-1の興行を運営してきたFEGが経営難に陥り、2011年のK-1 WORLD GPの開催が事実上困難になったため、当初は2012年よりK-1の興行を引き継いでK-1 WORLD GPを主催するほか、スポーツ・武道としての「K-1」の普及促進活動にも取り組む予定としていた。この時点で世界キックボクシング団体協会(WAKO)と開催協力で基本合意していた[3]

その後の交渉で、K-1 WORLD GP等のプロ興行についてはEMCOMホールディングス系列(当時)の「K-1グローバルホールディングス」が担うことになったため、FIKAはアマチュア部門に特化した組織となり、2012年3月17日のK-1甲子園決勝大会よりアマチュア部門の大会を主管。ただK-1甲子園以後は全く動きがなく、公式サイトも消滅するなど事実上活動を休止している。

2014年にグッドルーザー運営の下「K−1実行委員会」が主催するK-1 WORLD GP IN JAPAN(発表当時はK-1 WORLD LEAGUE)及びK−1 CHALLENGEが立ち上げられ、K-1 CHALLENGEのプログラムとしてK-1甲子園も開催されることが発表されている[4]。そのため、国際K-1連盟は事実上K-1実行委員会に取って代わられる形で消滅した。

FIKA主管のイベント

  • K-1 RISING!(K-1グローバルホールディングス主催)
  • K-1甲子園(全国高校K-1選手権実行委員会主催)

脚注

[ヘルプ]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際K-1連盟」の関連用語

国際K-1連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際K-1連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際K-1連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS