国立台湾大学医学部附属病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国立台湾大学医学部附属病院の意味・解説 

国立台湾大学医学部附属病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/22 03:46 UTC 版)

国立台湾大学医学部附属病院
情報
正式名称 國立臺灣大學醫學院附設醫院
英語名称 National Taiwan University Hospital
許可病床数 2854床
開設者 国立台湾大学
管理者 吳明賢(院長)
開設年月日 1895年
所在地
位置 北緯25度2分24秒 東経121度25分51秒 / 北緯25.04000度 東経121.43083度 / 25.04000; 121.43083 (国立台湾大学医学部附属病院)座標: 北緯25度2分24秒 東経121度25分51秒 / 北緯25.04000度 東経121.43083度 / 25.04000; 121.43083 (国立台湾大学医学部附属病院)
PJ 医療機関
テンプレートを表示

国立台湾大学医学部附属病院(こくりつたいわんだいがくふぞくびょういん)は、台湾台北市中正区にある病院国立台湾大学医学部附属の大学病院である。

歴史

初期

  • 1895年:大日本台湾病院が設立。
  • 1897年:医学講習所設立、台湾における医学教育の始まりとなった。
  • 1897年:台湾総督府台北病院と改称。

大学病院時期

  • 1938年:台北帝国大学医学部付属病院となる。
  • 1945年:国立台湾大学医学部第一附属病院と改称。
  • 1947年:国立台湾大学医学部附属病院(台大病院)と改称。

分院の沿革

  • 2000年:817軍事病院を編入し、台大病院の公館分院とした。
  • 2004年:行政院衛生局雲林病院を編入し、台大病院の雲林分院とした。
  • 2004年:国立台北護理学院付属病院を編入し、台大病院の北護分院とした。
  • 2008年:国立台湾大学医学部附属小児病院(台大小児病院)が設立された。
  • 2009年:台大病院の公館分院は廃止され、同じ敷地に国立台湾大学医学部附属がんセンター病院(台大がんセンター)が設立された。
  • 2010年:財団法人北海岸金山病院にを編入し、台大病院の金山分院とした。
  • 2011年:行政院衛生局新竹病院を編入し、台大病院の新竹分院とした。
  • 2011年:行政院衛生局竹東病院を編入し、台大病院の竹東分院とした。

心臓移植部門

台大病院の心臓移植部門は1986年に初めて心臓移植を成功させた。これは台湾全土で最初の心臓移植でもあった。

1991年、台大病院は最初のドミノ心臓移植を実施した。1995年後半、台大病院はアジアで初めて両心室に補助人工心臓を埋め込む心臓移植に成功した。

アクセス

台大医院駅からの徒歩圏内。

周辺

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国立台湾大学医学部附属病院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立台湾大学医学部附属病院」の関連用語

国立台湾大学医学部附属病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立台湾大学医学部附属病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国立台湾大学医学部附属病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS