国王崩御、国王万歳!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国王崩御、国王万歳!の意味・解説 

国王崩御、国王万歳!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 04:05 UTC 版)

このフレーズはフランス王国シャルル7世のフランス王位への加盟時に最初に宣言された。

国王崩御、国王万歳(こくおうほうぎょ、こくおうばんざい)は、君主制国家(王国)で前君主が崩御し、新しい君主が元首とした時に言われる言葉である。国王崩御に対し、国王万歳というのは矛盾するフレーズと思われがちだが、意味としては同時に前の君主の死を発表し、新しい君主に対して敬意を表することによって国民、そして王族として継続性を保証するという内容である[1]

最初に使われたのはフランス王国からである。

エニグマが1995年に発表したアルバム『エニグマ3』(英語リンク)の原題及び一曲目のタイトル『Le Roi Est Mort, Vive Le Roi!(ル・ロワ・エ・モール、ヴィヴ・ル・ロワ)』(フランス語リンク)は、このフレーズのフランス語(オリジナル)版。

実際に使用された場面

文型パターン

国際連盟

第一次世界大戦後から第二次世界大戦後まで存続した世界機関。 国際連盟の創設者の1人であるロバート・セシルは1946年4月の第21回国際連盟総会において、"The League is dead; long live the United Nations!"(国際連盟は死んだ、国際連合万歳!)と発言し、国際連盟は解体された[2]

脚注

  1. ^ Ryken, Philip Graham (2011). King Solomon: The Temptations of Money, Sex, and Power. Crossway. p. 18. ISBN 978-1-4335-2154-6. https://books.google.com/books?id=vY8v8-bxyTIC 
  2. ^ Scott, George (1973). The Rise and Fall of the League of Nations. Hutchinson & Co LTD. ISBN 0-09-117040-0 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国王崩御、国王万歳!のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

国王崩御、国王万歳!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国王崩御、国王万歳!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国王崩御、国王万歳! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS