国土情報基盤整備促進議員連盟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 22:28 UTC 版)
国土情報基盤整備促進議員連盟(こくどじょうほうきばんせいびそくしんぎいんれんめい)は、令和6年(2024年)7月23日に発足[1] した、日本の国土管理を充実するとともに、国土地図を作成する国土地理院の戦略的活用を根本的に見直し、災害対応や各種経済活動の基盤となる地図作成を進めるため課題と在り方を検討することを目的とする日本の自由民主党の議員連盟。
概要
新藤義孝議員が発起人代表となって発足した[2]。会長は新藤義孝議員[2]、事務局長は井林辰憲議員[3]。
脚注
- ^ 吉田真次 [@yoshida706]「国土情報基盤整備促進議員連盟の設立総会」2024年7月23日。X(旧Twitter)より2025年7月22日閲覧。
- ^ a b shindoyoshitakaの投稿(984735447137671) - Facebook
- ^ “牧之原市の津波対策要望! 国土情報基盤整備の議連発足!”. 井林たつのり Official Blog. Amebaブログ (2024年7月23日). 2025年7月22日閲覧。
- 国土情報基盤整備促進議員連盟のページへのリンク