固定優先度プリエンプティブ・スケジューリング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 04:28 UTC 版)
「スケジューリング」の記事における「固定優先度プリエンプティブ・スケジューリング」の解説
固定優先度プリエンプティブ・スケジューリング(英語版) (FCFS) は、全てのプロセスに固定の優先度を付与し、その優先度順にプロセスをキューイングする。新たに高優先度のプロセスが到着すると、現に実行中だった低優先度のプロセスは中断される。 オーバーヘッドは最小でもないし、極端に大きくもない。 スループットの面ではFIFOスケジューリングと大差ない。 待ち時間と応答時間はプロセスの優先度に左右される。高優先度のプロセスほど待ち時間と応答時間が小さくなる。 デッドラインは優先度をうまく設定することで満たすことができる。 低優先度プロセスではスタベーションが発生しうる。
※この「固定優先度プリエンプティブ・スケジューリング」の解説は、「スケジューリング」の解説の一部です。
「固定優先度プリエンプティブ・スケジューリング」を含む「スケジューリング」の記事については、「スケジューリング」の概要を参照ください。
- 固定優先度プリエンプティブ・スケジューリングのページへのリンク