団扇蝦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 団扇蝦の意味・解説 

うちわ‐えび〔うちは‐〕【団扇海老】

読み方:うちわえび

十脚目ウチワエビ科のエビ。海の砂泥底にすむ。体長17センチくらい、紫褐色頭胸部扁平団扇形、第2触角も平たい。甲羅表面はざらつき、縁は鋸歯(きょし)状。日本中部からオーストラリアにかけて分布食用


団扇蝦

読み方:ウチワエビ(uchiwaebi)

ウチワエビ科のエビ

学名 Ibacus ciliatus



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

団扇蝦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



団扇蝦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS