因藤壽とは? わかりやすく解説

因藤壽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/18 03:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

因藤 壽(いんどう ひさし、1925年12月30日 - 2009年8月8日)は北海道稚内市生まれの現代美術家

モノクローム絵画が特徴。

経歴

1942年、北海道庁立苫小牧工業学校本科電気科(現在の北海道苫小牧工業高等学校)を卒業。卒業後、北海道大学超短波研究所に勤務。

1947年頃より仕事の傍ら、クレヨン画を始める。 その後、喜茂別倶知安中学校の教員に転身[1]。道内の美術展に積極的に出品する。 1950年第2回読売アンデパンダン展に出品。以後も継続して出品。

1963年大宮市(現さいたま市)に移り[2][1]、首都圏の画廊で個展を開催。その後も精力的に制作活動に取り組んだ。

2009年8月8日、他界。

北海道立旭川美術館北海道立近代美術館埼玉県立近代美術館などが作品を所蔵する。

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「因藤壽」の関連用語

因藤壽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



因藤壽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの因藤壽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS