四浦村 (大分県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 13:58 UTC 版)
| ようらむら 四浦村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1951年4月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 四浦村、津久見町、日代村、保戸島村 → 津久見市 |
| 現在の自治体 | 津久見市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 九州地方 |
| 都道府県 | 大分県 |
| 郡 | 北海部郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 4,523人 (国勢調査、1950年10月1日) |
| 隣接自治体 | 北海部郡:保戸島村、日代村、南海部郡:上浦町 |
| 四浦村役場 | |
| 所在地 | 大分県北海部郡四浦村 |
| 座標 | 北緯33度04分08秒 東経131度59分22秒 / 北緯33.06894度 東経131.9895度座標: 北緯33度04分08秒 東経131度59分22秒 / 北緯33.06894度 東経131.9895度 |
| ウィキプロジェクト | |
四浦村(ようらむら)は、かつて大分県北海部郡にあった村。現在の津久見市四浦にあたる。
地理
- 半島:四浦半島
歴史
江戸時代には佐伯藩領上浦村の一部であり、四浦半島北岸に在る落野浦・久保泊浦・鳩浦・深良津浦の四つの浦を合わせて四浦と称した[1]。
沿革
脚注
参考文献
関連項目
- 四浦村_(大分県)のページへのリンク