四季の野草園・水生植物園(元調布浄水場跡地)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/10 20:48 UTC 版)
「多摩川台公園」の記事における「四季の野草園・水生植物園(元調布浄水場跡地)」の解説
公園の水生植物園・野草園がある場所は、かつて調布浄水場があった場所である。大正時代から昭和時代まで多摩川から取水して東京に上水を供給していた。跡地は浄水場であったことを残すため、濾過池・沈殿池をなるべくそのままの形で水生植物園・植物園に転用し、地下貯水場は水生植物園への貯水に利用している。
※この「四季の野草園・水生植物園(元調布浄水場跡地)」の解説は、「多摩川台公園」の解説の一部です。
「四季の野草園・水生植物園(元調布浄水場跡地)」を含む「多摩川台公園」の記事については、「多摩川台公園」の概要を参照ください。
- 四季の野草園・水生植物園のページへのリンク