四体液説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四体液説の意味・解説 

四体液説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 16:17 UTC 版)

四体液説(よんたいえきせつ、: humorismまたはhumoralism)は、「血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁」の4種類を人間の基本体液とする体液病理説: humoral pathology)である。体液病理説(もしくは液体病理説)とは、人間の身体には数種類の体液(ラテン語: humor古代ギリシャ語: χυμόςchymosの訳語で、そのまま「体液」を意味する)[1]があり、その調和によって身体と精神の健康が保たれ(Eucrasia)、バランスが崩れると病気になる(Dyscrasia)とする考え方で、古代インド(アーユルヴェーダ)やギリシャで唱えられた。インドからギリシャに伝わったとも言われる。


  1. ^ http://www.perseus.tufts.edu/cgi-bin/ptext?doc=Perseus%3Atext%3A1999.04.0057%3Aentry%3D%23115103
  2. ^ 湯之上 久木田 (2011),p.102
  3. ^ 梶田 (2003),p.51
  4. ^ a b c 「東西の古医書に見られる病と治療 - 附属図書館の貴重書コレクションより」. 九州大学付属図書館
  5. ^ 梶田 (2003),p.62
  6. ^ a b c 梶田 (2003),p.53
  7. ^ a b c d e f g h i j 人体をめぐる断章 その13「体液の脅威」小池寿子 国学院大学教授. NTTデータ ジェトロニクス株式会社 文化広報誌「SPAZIO no.66」
  8. ^ 小川 (1963),p.102
  9. ^ Hart GD (December 2001). “Descriptions of blood and blood disorders before the advent of laboratory studies”. Br. J. Haematol. 115 (4): 719–28. doi:10.1046/j.1365-2141.2001.03130.x. PMID 11843802. http://www.bloodmed.com/home/hannpdf/bjh3130.pdf. 
  10. ^ 梶田 (2003),p.59
  11. ^ 梶田 (2003),p.60
  12. ^ 五十嵐 (1981),p.62
  13. ^ 五十嵐 (1981),p.61
  14. ^ ステルペローネ (2009),p.90
  15. ^ 梶田 (2003),p.95
  16. ^ 梶田 (2003),p.79
  17. ^ 梶田 (2003),p.136
  18. ^ 矢口直英 「アブー・バクル・アッ=ラージー(ラーゼス)のガレノス批判」 『日本医史学雑誌』 第58巻第2号、2012年
  19. ^ Al-RAZI (Rhazes) the Encyclopedia of Islam.©1999 Koninklijke Brill NV, Leiden, The Netherlands
  20. ^ シーナー (1981),p.50
  21. ^ シーナー (1981),p.51
  22. ^ 梶田 (2003),p.53、黒胆汁は古代ギリシア語でmelas-chole、melasは「黒」、choleは「胆汁」である。
  23. ^ トービン (2014),p.64
  24. ^ a b c d e f 澤井 (2000),p.62
  25. ^ 黒川 (2011),p.103
  26. ^ a b c トービン (2014),p.62
  27. ^ トービン (2014),p.67
  28. ^ 湯之上 久木田 (2011),p.103
  29. ^ 越智敏之『魚で始まる世界史:ニシンとタラとヨーロッパ』平凡社〈平凡社新書〉2014年、ISBN 9784582857405 pp.33-45.
  30. ^ Scully (1995),p.135-136
  31. ^ 中世ヨーロッパの食養生 久木田直江. 静岡大学英文学会会報 no.28
  32. ^ アーレニウス (1944)
  33. ^ 黒川 (2011),p.102
  34. ^ a b 河盛 (1988) ,p.6
  35. ^ 下楠 (2010),p.85
  36. ^ 梶田 (2003),p.147
  37. ^ ステルペローネ (2009),p.190
  38. ^ 梶田 (2003),p.52
  39. ^ コーリン (2013)
  40. ^ 4つの気質と体液病理学 ~自分の気質を知ろう~. The New Symphony Orchestra,Tokyo
  41. ^ ホリスティック医学とは?.NPO法人日本ホリスティック医学協会
  42. ^ a b 「インド医学」小松かつ子 Archived 2014年7月15日, at the Wayback Machine.. 民族薬物資料館 富山大学 和漢医薬学総合研究所 民族薬物研究センター
  43. ^ 「律蔵経典群に見える仏教医学について-律藏とインド古典医学の比較から」影山教俊. 日蓮宗 現代宗教研究所
  44. ^ 上馬場・西川 (2006),p.32
  45. ^ 湯之上 久木田 (2011) ,p.131
  46. ^ 梶田 (2003),p.118
  47. ^ 梶田 (2003),p.54
  48. ^ 上馬場・西川 (2006),p.34
  49. ^ 上馬場・西川 (2006),p.132


「四体液説」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から四体液説を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から四体液説を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から四体液説 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四体液説」の関連用語

四体液説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四体液説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四体液説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS