嘉義北回帰線標誌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 嘉義北回帰線標誌の意味・解説 

嘉義北回帰線標誌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/21 16:48 UTC 版)

第5代(左)と第6代(右奥)の標誌
初代から第4代も中央付近に小さく写っている
地図

嘉義北回帰線標誌(かぎ - きたかいきせんひょうし)は、台湾嘉義県水上郷下寮村鴿溪寮にある北回帰線の通過位置を示す記念碑。日本語で嘉義北回帰線標塔と表記されることもある。

概要

北回帰線は北緯23.44度(北緯23度26分)で夏至の時期に太陽が天頂に来る最も高緯度の緯線であり、台湾本島では嘉義県から花蓮県を横切っている。嘉義県には水上郷に1箇所、花蓮県には瑞穗郷(北回帰線標誌公園)と豊浜郷に1箇所ずつ、標誌(標塔)が建てられている[1]

初代の記念碑は、日本統治時代の1908年(明治41年)に縦貫線の全線開通記念として、北回帰線駅に隣接したこの地に「北回帰線標」として建てられた[2]。その後、第2代(1917年)、昭和天皇が皇太子時代にこの地を訪問した時に改築を指示して造られた第3代(1923年)[2]、頂部のみを新調した第4代(1934-1936年)[2]、1941年12月17日 の嘉義中埔地震で倒壊した後に千々岩助太郎が設計して再建された第5代(1942年)[2]、現在最新の第6代(1995年)と新しい記念碑に更新されてきた。現在の嘉義北回帰線標誌は、第5代までの石柱状の記念碑ではなく、科学教育館として使われている「北回帰線太陽館」そのものである。

北回帰線太陽館の主な展示物

近隣

台湾にある北回帰線に関する記念碑類

  • 虎井嶼北回帰線追日大道 (澎湖県)
  • 嘉義北回帰線標誌 (嘉義県)
  • 瑞穗郷北回帰線標誌 (花蓮県)
  • 豊浜郷北回帰線標誌 (花蓮県)

アクセス

  • 台鉄 嘉義駅より南西へ約4km
  • 嘉義駅より嘉義客運バス 7205, 7206, 7209, 7229系統に乗車し北回帰線バス停下車 すぐ

参考文献

  1. ^ 交通部觀光局花東縦谷国家風景区 北回帰線標誌公園
  2. ^ a b c d 北回帰線太陽館 北回歸線歷代標展區(中文)

座標: 北緯23度27分13秒 東経120度25分00秒 / 北緯23.4537度 東経120.4166度 / 23.4537; 120.4166




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嘉義北回帰線標誌」の関連用語

嘉義北回帰線標誌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嘉義北回帰線標誌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嘉義北回帰線標誌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS