喜頭兵一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 喜頭兵一の意味・解説 

喜頭兵一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 15:24 UTC 版)

喜頭 兵一(きとう へいいち、1884年明治17年)5月[1] - 1955年昭和30年)7月24日[要出典])は、日本裁判官

経歴

兵庫県出身[1]。岩本モトの子として生まれ、喜頭時定の養子となった[1]1909年明治42年)、東京帝国大学法科大学を卒業[1]統監府判事を経て、朝鮮総督府判事となった[1]。京城地方法院判事、釜山地方法院判事、京城地方法院部長、大邱地方法院部長、京城覆審法院部長、大邱覆審法院部長、高等法院判事を歴任した[1]1927年(昭和2年)、欧米諸国に留学し、帰国後に京城帝国大学法文学部講師を兼ねた[1]。その後、高等法院部長、京城覆審法院長を経て、1943年(昭和18年)に高等法院長に就任した[2]。墓所は多磨霊園

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g 人事興信録 1939, p. キ52.
  2. ^ 大衆人事録 1943, p. 朝鮮35.

参考文献

  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版 外地・満支・海外篇』帝国秘密探偵社、1943年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第12版(上)』人事興信所、1939年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喜頭兵一」の関連用語

喜頭兵一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喜頭兵一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喜頭兵一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS