問題SM小説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の文芸雑誌 > 問題SM小説の意味・解説 

問題SM小説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 03:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

問題SM小説(もんだいエスエムしょうせつ)はかつてコバルト社が月刊で発行していたSM小説専門誌。

歴史・概要

創刊号は1970年5月号。日本のSM小説専門誌は奇譚クラブなどすでに先駆があったが、本誌は初めて「SM」という「サドマゾ」を意味するアルファベット2文字を誌名に取り入れたという意味で、嚆矢となった[1]。休刊は1975年。

雑誌の傾向

当初は一般的なSM小説専門誌同様、サディスト向けの加虐作品が主体だったが、次第にマゾヒスト読者を対象とした被虐文学・読み物中心の誌面に移行。1974年には日本唯一のマゾヒスト専門誌と、表紙にうたう内容となった[2]

表紙の内容も、もともとは手錠をかけられた女性の上半身[3]、足首を縄で縛られた大股開きの着衣の女性の全身図[4]といったサド読者向けのカラーフォトだったが、やがて、男性を責める女王様の写真[5]や、いかにも強気そうな女性の写真[6]などへと変わっていった。

同時に、口絵のグラビアもカラー・白黒を問わず、次第に、サド読者を対象とした女性の緊縛写真などから、サドの女王様がマゾ男性を虐げる場面を撮影した内容のものが主体となっていく。

姉妹誌

1971年に創刊の「別冊問題SM小説」。こちらは1976年まで刊行された。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ただし表紙などでは誌名の上に、「SUSPENSE」「MYSTERY」という別の2つの英単語を標記していた。
  2. ^ 1974年11月号など。ただしこの時点では、全くサド作品が掲載されなくなった訳ではなく、大半の作品がマゾヒスト向けの内容となったのみだった。
  3. ^ 1972年3月号
  4. ^ 1972年4月号
  5. ^ 1974年10月号
  6. ^ 1974年11月号

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「問題SM小説」の関連用語

問題SM小説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



問題SM小説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの問題SM小説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS