品目横断的政策とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 政治活動 > 政策 > 品目横断的政策の意味・解説 

品目横断的政策

 「品目横断」とは、「non-product-specific」(産品特定しない)の意であり、毎年支払額が当該年の作付内容切り離されているなどの産品特定的な直接支払を「品目横断的政策」と称している。
 諸外国の品目横断的政策にもいくつかの類型があり、現行の米国EU直接支払は、品目ごとの単価過去作付面積掛け合わせた金額経営全体合計した額としている一方2005年から実施されるEU単一直接支払制度は、過去各種直接支払制度のもとでの受給実績基づいた単一単価よるものとなっている。




品目横断的政策と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「品目横断的政策」の関連用語

品目横断的政策のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



品目横断的政策のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright:2025 The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS