和崎春日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 15:43 UTC 版)
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2025年2月)
|
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1949年10月4日(75歳)![]() |
国籍 | ![]() |
出身校 | 慶應義塾大学文学部 慶應義塾大学大学院社会学研究科 |
学問 | |
研究分野 | 文化人類学 民俗学 |
研究機関 | 神奈川大学 日本女子大学 名古屋大学 中京大学 京都精華大学 |
学位 | 博士(社会学) (慶應義塾大学) |
和崎 春日(わざき はるか、男性、1949年10月4日 - )は、日本の文化人類学・民俗学者、京都精華大学、中部大学客員教授・前中部大学民族資料博物館館長。名古屋大学および中部大学の名誉教授。
来歴・人物
京都府京都市に生まれる。慶應義塾大学文学部卒業後、同大学院社会学研究科に進み、1978年に博士課程を満期退学する。
1980年に神奈川大学専任講師となり、助教授(1982年)を経て、1988年に教授に就任した、1990年に日本女子大学国際関係学部に移り、1999年に名古屋大学文学研究科教授となる。この間、1994年に「大文字祭礼の都市人類学的研究 左大文字を中心として」で慶應義塾大学より博士(社会学)の学位を取得した。
2009年に名古屋大学を定年で退任し、中部大学国際関係学部教授となる[1]。また、2011年からは中部大学民族資料博物館館長を務めた[2]。 館長は2017年春に退任[3]。
2019年からは中部大学国際関係学部客員教授に変わり、2023年に退任して[1]、名誉教授となる[4]。2023年からは京都精華大学の特別研究員[1]、同大学アフリカ・アジア現代文化研究センター顧問を務める[4]。
著書
単著
- 『左大文字の都市人類学』弘文堂 1987年
- 『大文字の都市人類学的研究 左大文字を中心として』刀水書房, 1996年
編著
監修
親族
実父は社会人類学者の和崎洋一、実兄はWOWOW代表取締役会長の和崎信哉[要出典]。
脚注
- ^ a b c 和崎春日 - KAKEN
- ^ 館長あいさつ - ウェイバックマシン(2016年6月1日アーカイブ分) - 中部大学民族資料博物館
- ^ 新館長よりごあいさつ - 『中部大学民族学資料博物館News Letter』第12号(2017年5月)
- ^ a b 和崎 春日 - 京都精華大学アフリカ・アジア現代文化研究センター(2025年2月24日閲覧)
参考文献
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- 『現代日本人名録』2002年[要文献特定詳細情報]
- 和崎春日のページへのリンク