呉敦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 呉敦の意味・解説 

呉敦Wu Dun

ゴトン

(?~?)
利城太守

一名を「黯奴」という《臧霸伝》。

臧霸孫観尹礼とともに開陽屯して呂布味方していたが、呂布曹操滅ぼされると、臧霸招かれ曹操のもとへ出頭した。呉敦は利城太守任じられる臧霸伝》。

参照尹礼 / 曹操 / 臧霸 / 孫観 / 呂布 / 開陽県 / 利城郡 / 太守


呉敦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 06:21 UTC 版)

呉敦
後漢
利城太守
出生 生年不詳
兗州泰山郡?
拼音 Wú Dūn
別名 黯奴
主君 臧覇曹操
テンプレートを表示

呉 敦(ご とん、生没年不詳)は、中国後漢時代末期の武将。史書からは出身地は不明だが、臧覇孫観と同様に兗州泰山郡の人と思われる。『三国志』臧覇伝の注に引く『魏略』によれば、黯奴という別名も有していたという。

正史の事跡

臧覇が開陽で独立勢力を立ち上げると、呉敦は孫観・尹礼と共にその配下となった。建安3年(198年)、曹操呂布を攻撃すると、臧覇に従って呂布を支援した。呂布が滅亡すると、臧覇らと共に曹操に降伏する。臧覇が琅邪国相に任命されると、呉敦も利城太守に任命されるという厚遇を受けた。しかしその後、呉敦の名は史書に見当たらない。

物語中の呉敦

小説『三国志演義』では、当初は臧覇の部下ではなく、孫観・尹礼・昌豨と共に、なぜか泰山の山賊として扱われている。曹操と呂布の決戦の際に、臧覇の勧誘により呂布と同盟を結び、蕭関を守備するが、曹操軍に撃破される。呂布滅亡後、臧覇の説得を受けて曹操に降伏するが、その後は作中から姿を消す。

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呉敦」の関連用語

呉敦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉敦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉敦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS